京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up6
昨日:52
総数:650196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年のページ 計算の法則??

1月22日(金)

 3年生の算数で,難しい数学的な問題をがんばっています。

 名前は教えませんが,早くも「分配の法則」を習います。

 (7+3)×9=(7×9)+(3×9)

 しっかり理解してほしいものです。
画像1
画像2

5年のページ もののとけかた

1月22日(火)

 理科の実験学習です。「もののとけかた」の単元で,今日は電子ばかりを使って,とけた食塩の重さはどうなった??かを,実際はかって検証しました。
 さて,結果は??
画像1
画像2

5年のページ 外国語(英語)活動

1月22日(火)

 ALTのラモン先生がきてくださり,楽しく英語の学習をしました。

 How do you say・・・in English ?

 英語で言えば,なんて言いますか?の子どもたちの質問に,ラモン先生がていねいに応えてくれました。

 
画像1

今日は雨!

1月22日(火)

 朝から雨が降っています。元気に登校してきた子どもたちですが,残念ながら運動場は使えません。
 早くやんでほしいものです。水はけ抜群の運動場ですから,雨がやむとすぐに使えるのですが,今日は無理かなあ?
画像1
画像2

130000件!

1月21日(月)

 本校ホームページへのアクセス数がまもなく130000件を達成します。18時20分現在,129973件!あと27件です。今夜中に達成は間違いないかな??と思います。

 ちょうど1年前の2月19日に80000件を突破したことをお伝えしましたが,1年間で50000件のアクセスがあったことになります。

 これも毎日休むことなく継続して,学校行事や子どもたちの日々の様子をアップ(お伝え)してきたことで,本校ホームページを閲覧していただく保護者や地域の皆様が増え続けたおかげです。

 ありがとうございます。まだまだ本校よりも多くのアクセスのある学校も多々ありますが,これからも地道にアップを続けていきたいと思っています。

 今後とも,本校ホームページをよろしくお願いいたします。
画像1

4組のページ 持久走(5分間走)走りぬきました

1月21日(月)

 午後から4組の体育で持久走に挑戦しました。ペースを守って5分間走りました。元気な4組の子どもたちは,各学年の体育にも参加しています。
 そんな4組の子どもたちと一緒に走る先生も,元気いっぱいです。
画像1
画像2

今日の給食

1月21日(月)

 「むぎごはん」「すいとん」「さけと大根葉のまぜごはんの具」

 「すいとん」とは?

 「すいとん」は,小麦粉で作っただんごが入った汁物です。食べ物が不足していた時代に,ごはんの代わりに食べていたものです。
 そのころは,具が少なく味もあまりついていませんでした。
 今は,食べ物が豊富にあります。いろいろな食べ物が食べられることに感謝しましょう。
 今日の「すいとん」には,鶏肉やにんじん,たけのこ,しいたけが入っていました。
画像1

6年のページ 美しい音色に誘われて

1月21日(月)

 音楽室から,美しいリコーダーの音色が聴こえてきます。

 その音色に誘われて,音楽室に行ってみると,やはり6年生が演奏していました。秋の学習発表会後も,朝にリコーダー練習はずっと続けている6年生です。
 ますます磨きがかかっているようです。これからは卒業式に向けて,歌の練習もはじまります。リコーダー演奏と同じように美しいハーモニーを聴かせてくれることを期待しています。
画像1

4年のページ 明るくなったなあ!

1月21日(月)

 蛍光灯を取りかえってもらって教室はとても明るくなりました。

 「明るくなって気持ちいいわ!」「床が白く見えるわ!」なんて言って,授業にのぞんでいました。

 
画像1

2年のページ とび箱がはじまりました

1月21日(月)

 2年生は,今日から体育で「とび箱」がはじまりました。1年生でも経験はありますが,今日は最初の日なので,事前に教室でしっかり先生の話(注意すること)を聞いて体育館に行きました。

 まずは,けがをしない,とび箱の持ち方・運び方・セットの仕方を教えてもらいました。

 そして,今日は1年生のときに習ったとび方で,自分の力に合った高さのとび箱をとびました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 4年京の匠体験学習 支部PTA代表者会議(春日野小)
1/24 校内研究会 市P連研修会
1/25 5年科学センター学習
1/26 福祉のまち醍醐交流大会
1/28 児童集会 クラブ活動

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp