本番通りに衣装もつけて
学習発表会の練習も大詰めです。今日はそれぞれの役に合わせて、小道具や衣装を着けての練習をしました。それだけでもうぐっと雰囲気が盛り上がり、子ども達も自分の役を一生懸命にがんばっていました。今日は残念ながら、欠席の子たちが数名いたのですが、明後日の本番は全員そろって、発表会ができますように。
【1年生】 2013-01-23 19:23 up!
学習発表会リハーサル
いよいよ明日を本番に迎え,今日最終リハーサルを体育館にて行いました。子どもたちは,緊張とともに明日自信を持って演技できるように調整しているように見えました。明日は全力で演技をします。楽しみにしていてください。藤城小3年生48人の「3年とうげ&あまのじゃく」を!
【3年生】 2013-01-23 19:22 up!
練習、がんばりました!
いよいよ、学習発表会が明日に迫りました。
子どもたちも緊張してきているようです。
今日は最後の練習。
子どもたちも、私たち教師も気合が入ります。
本番が、楽しみです。
【2年生】 2013-01-23 19:21 up!
2計測
本日,2計測があり,保健室で身長と体重を測定しました。測定前には,養護の小椋先生が,「ぶくぶくうがい」と「がらがらうがい」の違いや,風邪の予防のお話などをして下さりました。風邪をひきやすい季節ですので,しっかり予防して毎日健康に過ごしてほしいものです。
【5年生】 2013-01-23 13:45 up!
お正月献立
今日の献立は,お正月献立で,煮しめ,ごまめ,京風みそ汁でした。ほんのり甘い白みそのお汁が温かくて寒い日にぴったり。煮しめやごまめは,味がしみて,ごはんによく合いました。
【お知らせ】 2013-01-23 12:39 up!
支部巡回展
伏見中支部の各小学校から出品された絵画の作品を,多目的室に展示しています。参観・学習発表会にお越しの際に,どうぞご覧ください。
【お知らせ】 2013-01-23 09:05 up!
校内放送リクエスト
放送委員会は,毎日給食時間に校内放送で音楽を流してくれています。学年末は,全校からリクエスト曲を募集して流します。みんながリクエスト曲を投票しています。
【お知らせ】 2013-01-23 09:02 up!
七輪でお餅を焼いたよ!
社会科の学習で「昔の道具」について学ぶ中のひとつで,「七輪」を使ってお餅を焼きました。七輪の使い方は「実年会」の方々に教えていただきました。火のおこし方から,火加減の仕方まで,くわしく丁寧に説明してくださったので,とてもおいしいお餅が焼きあがりました。
【3年生】 2013-01-23 08:58 up!
五色百人一首
10枚ずつ並べた取り札を真剣に見つめる4年生。五色百人一首に取り組んでいます。小・中学生を対象に考えられたもので,20枚ずつに取り札が分けてあるので短い時間で楽しめます。読み声ですぐにとれる子どもたちも増えてきました。
【4年生】 2013-01-22 17:13 up!
どれだけ溶けるかな
5年は理科でものの溶け方について学習しています。今日はメスシリンダーで水の量を測り,少しずつ食塩を溶かす実験をしました。溶けている様子をしっかりと目で確かめています。
【5年生】 2013-01-22 15:54 up!