京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:115
総数:315900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)、土曜参観を実施いたします。令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

かがやき陶芸教室

 今日から夏休みが始まりました。厳しい暑さが続いていますが,朝から子どもたちは元気にプールに通っています。

 午後から,放課後まなび教室に通っている児童を中心に,「かがやき陶芸教室」をアトリエ理科室で行いました。

 作品に取り組む児童たちの真剣な表情がとてもステキでした。酷暑の中,保護者や地域の方々に指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

給食室外回りリニューアル

 給食室の外回りのペンキが経年の風化により,ずいぶん色あせていました。そこで,管理用務員さんが,これまでよりも少し落ち着いた色に塗り替えてくれています。

 もう少しですっかり様変わりするところです。保護者・地域の皆様方もご来校の折,ぜひご覧ください。
画像1

竹の里小オリジナルキャラクター

画像1
 1カ月ほど前から児童会が中心となって,「竹の里小オリジナルキャラクター」の作品募集を全校児童に行いました。

 たくさんの応募があった中から,10点をピックアップし,職員室入口のところにしばらく掲示しています。その中から,人気投票を行い,栄えある大賞(第1位)を決定します。

 竹をイメージしたかわいいキャラクターばかりで,甲乙つけがたい作品ばかりですが,さて,どれが大賞にかがやくのでしょうか。
画像2

かがやき料理教室

 本校栄養教諭の指導のもと,保護者と子どもたちを対象にした「かがやき料理教室」を,放課後に家庭科室で行いました。

 蒸し暑い中,汗だくになりながら,どの子も真剣な表情でレシピに挑戦していました。
慣れない手つきの包丁さばきでしたが,保護者や教職員の手ほどきでなんとか材料を切りそろえていました。

 本日のメニューは,「ピザトースト(手作りトマトソース)」「トマトと卵のスープ」「ラタトウイユ(夏野菜たっぷりのイタリア料理)」でした。

 トマトをふんだんに使い,給食でも味わったことのある料理をみんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2

緑のカーテン

 梅雨明けとともに厳しい暑さが続いています。子どもたちには,夏休みまではあと少しのでこの暑さに負けずにしっかり勉強してほしいと思います。

 さて,職員室の南側にアサガオを植えています。つるがずいぶん伸びてきて窓際を直射日光から遮ってくれています。

 この緑のカーテンは,節電対策にも役立ってくれています。今後も,水やりをしっかり行って,大切に育てていきたいと思います。
画像1

安全の見守り

画像1
 先日,「竹の里小学校安心・安全見守隊」の顧問の方が,学校の正門前に安全のためのシールをコンクリートの上に貼り付けてくださいました。

 登校の時,早速子どもたちが見つけてくれました。子どもたちの安全のため,さまざまな気配りをしてくださり,心から感謝しています。

 地域の方々,保護者の方々,今後とも登下校の見守りよろしくお願いいたします。
画像2

困っています

 以前,5年生が育ている「賀茂なす」がカラスの被害にあいました。被害防止のために,畑にネットをかぶせましたが,今度は,きゅうりまで食べられてしまいました。

 驚いたのはその食べ方です。中をくりぬくように上手に食べているのには感心しました。

 これ以上被害にあわないようにするため,対策を考えているところです。
画像1

新しいビート板

画像1
 昨日,新品のビート板をプールサイドに置きました。早速,子どもたちが見つけて,気になって仕方がない様子でした。

 高学年のプールの時間,授業の最後の時間に「使っていいよ」との先生の声で,一斉にビート板にしがみついていました。

 4,5人が一度に使える大きなビート板です。浮かぶ感覚がなんとも心地よさそうでした。

なかよくあそぼう会

 児童会行事の一つで,「なかよくあそぼう会」を1・2時間目に行いました。各イベント会場を1年〜6年生のたてわりグループで活動して回ります。

 低学年をやさしくエスコートする頼もしい高学年の姿が随所で見られました。どの遊びも楽しめる企画が盛りだくさんでした。

 笑い声が響き,笑顔のいっぱいあふれた行事となりました。
画像1
画像2
画像3

七夕献立

 明日7日は七夕です。今日の給食は,七夕にちなんだ行事献立をいただきました。おかずには,天の川に似せたにゅうめんと星形のオクラ,そして星形のにんじんが入っていたらラッキーです。

 教室では「うわー。星形のにんじん入ってた!」と喜ぶ児童の姿が見られました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp