京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:99
総数:315332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)31日(金)1泊2日の修学旅行を実施します。このホームページで現地での活動をお伝えします! 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

「次世代の担い手育成事業」の学習

 本校6年生が総合的な学習の時間に取り組んだ,「次世代の担い手育成事業」の学習のまとめとなる授業を5・6校時に行いました。

 これには,体験施設として協力してくださった「京都市知的障害者厚生施設 大原野の杜」の方をはじめ,授業計画をともに計画してくださったアントレプレナーシップ開発センターと京都府社会福祉法人と京都府健康福祉部介護・地域福祉課の方々,そして保護者も参観しました。

 授業では,5つのグループが4カ所の施設を訪問した体験をもとに,パワーポイントでプレゼンテーションを行いました。「はじめは,こわいというイメージを持っていたけれど,利用者の方々とのふれあいを通して,次第に理解が深まりました」等の感想や,だけもがくらしやすい街をめざしての意見が交流され,とてもすばらしい授業が展開されました。
画像1
画像2
画像3

NIEセミナー

 2月8日(土)午後1時30分より,烏丸六角の京都読売ビルで「第12回 京都府NIEセミナー」が行われました。

 セミナーでは,竹の里小学校の教諭2名も実践発表を行いました。「ハガキ新聞」の取組や国語科の教材に新聞を活用した事例を紹介し,子どもたちの表現力や判断力,思考力を培ってきた素晴らしい発表を行いました。
画像1

力を出し切った交歓試合

画像1
 12月8日(土),福西小学校で全市タグラグビー交歓試合が行われました。竹の里小学校からは,5年生・6年生の2チームが参加しました。

 試合開始からしばらくは晴天だったのですが,途中から強風に雨やあられまじりの悪天候になりました。気温も低く厳しい条件でしたが,元気な掛け声とともに試合に臨んだ竹の里小学校の子どもたちは,全力でプレーし,さわやかな汗を流しました。

 厳しい寒さの中,応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方,ありがとうございました。
画像2

絶好のマラソン日和でした

 朝は底冷えする厳しい寒さでしたが,風もなくすっきりと晴れ渡った青空の下,小畑川の河川敷で校内マラソン大会を実施しました。

 1年生は20分間走,2・3年生は30分間走でした。4・5・6年生は3000Mのタイムトライアルで,男女それぞれ10位までを表彰しました。

 低学年はもとより,高学年児童はそれぞれのタイム差はあったものの,全員が完走できたことは何よりの喜びでした。最後の一人がゴールに近づくと,全員が励ましの声をかける感動的なシーンも見られ,すばらしい校内マラソン大会となりました。

 大会運営にご協力いただいた保護者の方々をはじめ,応援にかけつけてくれた保護者の皆様方のご声援にも感謝申し上げます。
画像1
画像2
画像3

力を合わせた地域清掃

画像1
画像2
画像3
 真冬を思わせる厳しい寒さの中,西陵中学校の1年生の生徒と竹の里小学校の5・6年児童全員が,大蛇が池公園周辺の清掃活動を午後1時40分〜2時40までの間行いました。

 いつもは小学校の最高学年として,全校をリードする6年生も,この日ばかりは中学生の指示に従って素直に行動していました。

 地域を美しくするという共通の目標を持ちながら,黙々と清掃活動に励んでいました。

プリンシピア大学より

 10月26日に本校児童と交流したプリンシピア大学の学生たちが書いてくれた色紙が届きました。

 楽しかった思い出がいっぱい書かれており(英語ですが…),学生たちとの思い出が再びよみがえってきました。

 後ほど,玄関前に掲示する予定です。
画像1

研究発表会

 本日午後2時〜5時まで,国語科の研究発表会を行いました。小中一貫教育を進めている中学校の先生方や教育委員会の方々,近隣の小学校の先生方が多数参観に来てくださいました。

 2年生と6年生の公開授業では,子どもたちが真剣に学習に取り組んでいる姿がとても印象的でした。参観者の方々もほめてくださいました。

 授業後の研究討議も熱心に行われ,とても有意義な研究発表会となりました。
画像1
画像2

小中一貫の指導の柱

 西陵中,福西小,竹の里小の3校の校長会及び,4者会議(教頭・教務主任・研究主任・生徒指導主任)で確認した指導の柱です。

 3校が足並みを揃え,徹底して取り組んでいきます。
画像1

朝マラソン開始

画像1
 12月7日(金)に校内マラソン大会を予定しています。それに向けて,今日から始業前の朝マラソン練習を開始しました。

 最近,朝の冷え込みが厳しくなりましたが,子どもたちは寒さに負けず,元気にマラソン練習に励んでいました。
画像2

君たちを待っているよ

 今日,平成25年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。エスコート役の5年生に手をひかれ,各健康診断の会場をめぐっていきました。

 最初は不安そうな面持ちでしたが,健康診断が終わるころになると,元気いっぱいの笑顔がキラキラしていました。

 明年4月の入学式まで君たちを待っているよ!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp