京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up52
昨日:86
総数:712849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 小物入れを作ろう

ミシンを使って、小物入れを作るという学習をしています。
出来上がる小物入れは、縫い目の見えないすっきりしたタイプです。
好きな布の柄を選び、チャコペンシルを使って布に印をつけ始めました。
どんな小物入れが出来上がるのでしょうか。
とっても楽しみですね。
画像1
画像2

6年生 ミシンを使って

画像1
家庭科の授業で、ミシンの使い方の復習をしています。
目標時間を決めて、上糸、下糸をセットしています。
なかなか針に糸が通らずに、苦戦している姿もありました。
でも、班の友達と協力して教えあい、短時間でセットが上手になっていました。
これから、ミシンを使うのが楽しみです。
画像2

きれいになったガードレール

画像1画像2
 先日お知らせしました通学路交通安全対策工事でガードレールの補修工事が終わり,とてもきれいになりました。工事はこの後,区画線,舗装等の補修と続いて行われます。

5年生 科学センター学習 その1

画像1
画像2
画像3
 今日は楽しみにしていた科学センター学習でした。

 プラネタリウムを観察し,冬の星座について学習しました。

 また,火力発電のしくみ・アルテミア(数億年前から生息している生き物)の

形態や行動・エネルギーについての学習を通して,環境や生物・科学について

学習しました。



5年生 科学センター学習 その2

画像1
画像2
画像3
エネルギーを使い過ぎず,快適に暮らすための実験を通して,わたしたちの住む

 「家」をテーマとした自然と人間にやさしい工夫について考えました。

ものづくり記念館 見学

画像1
京都市ものづくり記念館を見学し、京都の企業の先端技術をまなびました。
画像2

ものづくり記念館でお弁当

ものづくり記念館の見学が終わったので、お弁当を食べます。
画像1画像2

京都府警察本部見学

画像1画像2画像3
京都府警察本部では、白バイに乗ったり、京府警の活動の様子を見たり、総合指令センターを見学したりしました。

来週から中間マラソンが始まります

1ヶ月後のマラソン大会に向けて,体育でも持久走を始めています。

来週からは中間休みのマラソン練習も始まります。

はじめは寒いけれど,走り始めると体はホカホカ・・・

3分間走り終えると,みんなとてもいい顔をしていました。

本番は2月13日(水)牛ケ瀬公園の周回コースで15分間走です。

休み時間も元気に外遊び!よく遊び,よく学べ,ですね。

画像1
画像2
画像3

バウンドテニス教室

画像1
画像2
画像3
本日,1月のバンドテニス教室があり,24名の児童が参加しました。回を重ねるごとに子どもたちも上達し,試合に近い形で練習できるようになってきました。今日は,ネット際のプレーも練習しました。

安藤先生,佐藤先生いつもご指導ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 自由参観
1/25 教職員研修会のため,全学年5時間授業(2:15完全下校)
1/26 おひさまひろば(図書室) 土曜学習会
1/28 クラブ 読み語り 桂川中チャレンジ体験スタート
1/29 5年 音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp