![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:91 総数:678040 |
学習発表会 1年生
1年生の劇「デリシャス・キッチン」では,1年生が元気いっぱいがんばっている姿がとても印象的でした。途中で笑いもあり,最後はみんな好き嫌いをしないで何でも食べようと思う感動的なシーンがありました。
この劇を見て,元気をもらった人もきっと多かったと思います。 ![]() ![]() 7年生 凌風検定のガイドブック作成〜その2〜![]() ![]() ![]() 後期児童生徒会役員認証式です!
本日7日(水)の6限に,大体育館にて後期の児童生徒会の本部役員や学級役員の認証式を行いました。
先日の選挙によって決定した本部役員の決意表明は,これからの凌風学園にさらに期待がもてるものでした。また,開校から今まで学園を引っ張ってきてくれた旧本部役員の退任のあいさつに対して,みんなから大きな拍手が贈られました。 認証状を受け取った学園生は,この学園をさらに発展させるために頑張ってくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 秋のイベント
10月20日に、若杉祭と、京都テルサでの東南フェスタに出演しました。この日は9年生にとっては最後の演奏でしたが、地域の方々からの温かい拍手を頂き、たいへん思い出に残るイベントとなりました。
11月3日には東九条マダンに出演させて頂き、韓国民謡など全5曲を演奏しました。9年生引退後初となるイベントだったのですが、7・8年生は少しさびしさを感じながらも一生懸命演奏しました。新しい凌風学園吹奏楽部として、とても良いスタートがきれました。 ![]() ![]() 柔道秋季新人大会![]() ![]() 5組校外学習「嵐山へ行ったよ」![]() ![]() 渡月橋を眺めながらみんなでお昼にしました。食べたあとは,楽しみにしていた買い物学習。コロッケやソフトクリームなど,好きなおやつを選んで買いました。「また,みんなで行きたいな」子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日でした。 2年 南図書館の職員さんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() 7年凌風検定ガイドブック作成開始![]() ![]() 今回、子ども達はガイドブック完成までの流れの説明を受けました。また、問題の難易度を計るために全員で凌風検定を解きました。 凌風なかよし祭り![]() ![]() ![]() これまでにたてわりグループで集会を行い,どんなお店を出店するのかやお店のキャッチフレーズ,お店の準備など1〜4年生が一緒になって準備を進めてきました。 当日はどのお店も一人でも多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから,一生懸命呼び込みをしているグループがたくさんあり,会場は熱気で包まれていました。 たてわりごとにお店を回り,仲良く楽しく遊ぶことができていたと思います。 来年度は3年生のみんながリーダーとなり,凌風なかよし祭りを盛り上げてほしいと思います。 大文字山に行って来ました!!!![]() ![]() ![]() ふだん山道を余り歩いたことがないため、途中で「しんどいな。」という声も聞かれましたが、グループの友だちと励まし合って登りきることができました。 いいお天気だったので、他校の友だちもたくさん登山しに来られていました。山頂(火床)のあたりは満員状態でした。 頂上からは、京都市内のきれいな景色が一望できました。 中心部には京都御苑(御所)が。 北には「妙法の山」や「北部クリーンセンター」が。 大文字山のふもと近くには「平安神宮の大鳥居」が。 南には、京都のシンボル「京都タワー」が。 西には、小さく「左大文字山」が見えました。 「社会の本にのっている地図といっしょや!」という声が上がっていました。 少し観察をした後は、お弁当タイムにしました。 お腹がいっぱいになったら 「大文字山フィールドビンゴ」にグループのみんなで挑戦したり、 グループ写真やクラス写真をとったりしてもらいました。 山に吹く風は気持ちよくて、元気いっぱい、秋の大文字山の自然を満喫できた一日でした。 お家の方にはお弁当など、持ち物の準備などでお世話になり有難うございました。 次は、学習発表会に向けて3年生全員でがんばっていきたいです。 |
|