京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up54
昨日:91
総数:678040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」
TOP

学習発表会 1年生

 1年生の劇「デリシャス・キッチン」では,1年生が元気いっぱいがんばっている姿がとても印象的でした。途中で笑いもあり,最後はみんな好き嫌いをしないで何でも食べようと思う感動的なシーンがありました。
 この劇を見て,元気をもらった人もきっと多かったと思います。
画像1画像2

7年生 凌風検定のガイドブック作成〜その2〜

画像1画像2画像3
 今回はインタビューに向けて、質問内容を検討しました。また、インタビューを行う事業所にアポイントメントをとりました。緊張しながらも、何度も練習した甲斐あってしっかりと電話できました。

後期児童生徒会役員認証式です!

 本日7日(水)の6限に,大体育館にて後期の児童生徒会の本部役員や学級役員の認証式を行いました。
 先日の選挙によって決定した本部役員の決意表明は,これからの凌風学園にさらに期待がもてるものでした。また,開校から今まで学園を引っ張ってきてくれた旧本部役員の退任のあいさつに対して,みんなから大きな拍手が贈られました。
 認証状を受け取った学園生は,この学園をさらに発展させるために頑張ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部 秋のイベント

10月20日に、若杉祭と、京都テルサでの東南フェスタに出演しました。この日は9年生にとっては最後の演奏でしたが、地域の方々からの温かい拍手を頂き、たいへん思い出に残るイベントとなりました。
11月3日には東九条マダンに出演させて頂き、韓国民謡など全5曲を演奏しました。9年生引退後初となるイベントだったのですが、7・8年生は少しさびしさを感じながらも一生懸命演奏しました。新しい凌風学園吹奏楽部として、とても良いスタートがきれました。
画像1画像2

柔道秋季新人大会

画像1画像2
 柔道の秋季新人大会が,10月27日(土),28日(日)に桂中学校で行われました。初日の女子団体戦では,中学2年生3名が主体となる試合で,本学園7年生2名が参加しました。結果は,決勝トーナメント進出ならずでしたが,凌風としての対戦を意識してか,積極的な攻めと粘り強い試合で,来年,再来年の飛躍が期待される試合でした。2日目の個人戦では,持てる力が十分には出せなかった結果となりました。男子団体戦では,7年生3名を含めた5名で参加し,決勝トーナメントで1回戦に藤森中と対戦しましたが2回戦への進出はできませんでした。個人戦では,今までの練習の成果を発揮する試合で,73Kg級と90Kg級では,ともに3位に入賞しました。

5組校外学習「嵐山へ行ったよ」

画像1画像2
 10月19日,秋晴れのもと「嵐山」へ行きました。九条駅から地下鉄に乗って太秦天神川へ。駅前のコンビニで,昼食を買いました。パンやおにぎり,お弁当など自分の好きなものを選んで,レジでお金を支払いました。ここからバスに乗って嵐山へ。きれいな景色を見たり,いろいろなお店を見て回ったり・・・。「あれみて」「○○がいるよ」「おいしそう!」など,たくさんの発見をしました。
 渡月橋を眺めながらみんなでお昼にしました。食べたあとは,楽しみにしていた買い物学習。コロッケやソフトクリームなど,好きなおやつを選んで買いました。「また,みんなで行きたいな」子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日でした。

2年 南図書館の職員さんによる読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
10月26日(金),南図書館から2人の職員さんが,2年生のために本の読み聞かせに来て下さいました。国語科で習った「お手紙」の著者であるアーノルド・ローベルの作品をはじめ,おすすめの本や紙芝居を紹介して下さいました。また,南図書館に関するクイズや利用の仕方などを楽しく教えて下さいました。子どもたちは驚いたり笑ったりしながら,楽しくお話の世界に入り込んでいました。読書の秋です。「目指せ!百冊!!」を合言葉に,これからも進んで読書をしてほしいと思います。

7年凌風検定ガイドブック作成開始

画像1画像2
7年生は前期に総合学習で凌風検定をつくりました。後期は凌風検定を解くときに役立つガイドブックを作ります。
 今回、子ども達はガイドブック完成までの流れの説明を受けました。また、問題の難易度を計るために全員で凌風検定を解きました。

凌風なかよし祭り

画像1画像2画像3
 11日(木)に凌風なかよし祭りがありました。たてわりグループでお店を作り,お店番役とお店に遊びに行って楽しむ役に分かれて活動を楽しみました。
 これまでにたてわりグループで集会を行い,どんなお店を出店するのかやお店のキャッチフレーズ,お店の準備など1〜4年生が一緒になって準備を進めてきました。
 当日はどのお店も一人でも多くの人に楽しんでもらいたいとの思いから,一生懸命呼び込みをしているグループがたくさんあり,会場は熱気で包まれていました。
 たてわりごとにお店を回り,仲良く楽しく遊ぶことができていたと思います。
来年度は3年生のみんながリーダーとなり,凌風なかよし祭りを盛り上げてほしいと思います。

大文字山に行って来ました!!!

画像1画像2画像3
 10月16日は3年生の校外学習でした。心待ちにしていた大文字山登山の日でした。

 ふだん山道を余り歩いたことがないため、途中で「しんどいな。」という声も聞かれましたが、グループの友だちと励まし合って登りきることができました。

 いいお天気だったので、他校の友だちもたくさん登山しに来られていました。山頂(火床)のあたりは満員状態でした。


 頂上からは、京都市内のきれいな景色が一望できました。

 中心部には京都御苑(御所)が。

 北には「妙法の山」や「北部クリーンセンター」が。

 大文字山のふもと近くには「平安神宮の大鳥居」が。

 南には、京都のシンボル「京都タワー」が。

 西には、小さく「左大文字山」が見えました。
 
 「社会の本にのっている地図といっしょや!」という声が上がっていました。


 少し観察をした後は、お弁当タイムにしました。

 お腹がいっぱいになったら

「大文字山フィールドビンゴ」にグループのみんなで挑戦したり、

グループ写真やクラス写真をとったりしてもらいました。

 山に吹く風は気持ちよくて、元気いっぱい、秋の大文字山の自然を満喫できた一日でした。


 お家の方にはお弁当など、持ち物の準備などでお世話になり有難うございました。


 次は、学習発表会に向けて3年生全員でがんばっていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 9年冬季定期テスト3 6年1組食育モデル授業 午後9年私立高校出願 現金集金締切日
1/25 5組(1〜6年)校外学習 7年ふれあいトークinRYOFU事前指導 漢字検定
1/28 5年音楽鑑賞教室(午前:京都コンサートホール) 4〜6年クラブ活動(6限)
京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp