![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:149 総数:1434336 |
藤森WEEK 最終日! 完全下校は守れたか?![]() 生活委員会で取り組んでいた「完全下校チェック」。 「3分前!」・・・・「1分前で〜す!」と大きな声で呼びかけ。 最終日は全員が守れることを目指していましたが....。 毎日、活動後には下の写真のようにまとめをしていました。 ![]() この本 図書室に入れてほしいな...![]() ![]() 今回は文庫本から。 往年の名作から最近のものまで、生徒たちは希望する本に、自分の名前を記した短冊をはさんでいました。 ご協力を!![]() ![]() ![]() 2月1日まで行います。 家に眠っている古いハガキや切手などがあれば、それも持って来てください。 ボランティア活動に、ご協力を! 思春期 子育て講座
第5回「家庭教育講座」として、本校スクールカウンセラーの田中先生による『思春期 子育て講座』が催されました。
校区の小学校の保護者も含め、30名近くの保護者の方に参加いただきました。 「親のこころ、子のこころ」と題した講演と、子どもの目線で自分のことを語るというエクササイズを通して、わが子に気持ちを向けた2時間でした。 ![]() ![]() ![]() 寒い一日でした。 .... んっ?![]() お昼に校内を歩いていると、・・・・、んっ?この寒い中、窓が全開!? これは、評議会からの「換気」の呼びかけに応えてのこと。 職員室でも「ちゃんと喚起してください!」との2年評議員の呼びかけで、一斉に窓を開けたとのこと。 カゼの予防にも、換気は大切なことですね。 「校内安全マップ」 (保健委員会)![]() 各校舎、各階での「注意してほしい」場所を示し、貼り出してます。 ちょっと注意するだけで、防げる事故も多いんですよ。 「○○しよう!」 ・・・評議会からの呼びかけ・・・
1年の評議員は、登校時に校門で、呼びかけ活動を行っています。
「ベル着しよう!」「授業に集中しよう!」「服装をきちんとしよう!」など、 今朝も寒い中、声かけをしていました。 ![]() ![]() あいさつ運動 (体育委員会)![]() 終了後には文化委員会のPRビデオの撮影も行っていました。 ![]() 「完全下校チェック」 生活委員会
生活委員会の取り組みは「完全下校チェック」です。
下の写真のように、完全下校の時間をみんなが守れるよう、 「○分前っ!」の声かけを行ってます。 ![]() ![]() 藤森WEEK 実施中!
昨日(1/16)から始まった「藤森WEEK」。
各種委員会が中心となって、さまざまな活動を展開中です。 下の写真は、美化委員会の「ゴミ0(ゼロ)運動」 毎日、こうやってクラスから出るゴミの重さを量ってます。 ![]() ![]() |
|