![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661768 |
3年 洗濯板を使って![]() ![]() 今日は,洗濯板を使って,手洗いをしました。 朝から雪がちらほらしている中, 水がとても冷たくて大変でした。 「手が痛い〜!」 「昔の人ってすごいな…」 そんな声があちこちから聞こえました。 5年 算数「割合」
割合を求める問題を,関係図で表す練習をしています。始めは難しさを感じていた子も,繰り返しの学習で大分慣れてきました。
![]() 5年 体育「とび箱」
体育では,とび箱の学習をしています。今日は,様々な技に挑戦してみました。「やった!跳べた!」の声が,たくさん聞こえてきました。
![]() ![]() 5年 避難訓練
今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。地震を知らせる放送の後,一人一人が冷静かつ真剣に,避難をすることができました。
また,消防署の方にも来ていただき,避難をするときに大切なことについて教えていただきました。最後には,本物の消防車も見せていただきました。 ![]() ![]() 3年 習字![]() ![]() だんだん慣れてきました。 今回はカタカナに挑戦です。 折れたりはらったりするところが難しかったです。 平成25年京都市成人の日記念式典![]() ![]() 小さな巨匠展3校合同制作
今日は,藤ノ森小・竹田小・砂川小の三つの学校の子どもたちが集まって,「小さな巨匠展」に向けて「キラキラパズル」を作りました。
最初に輪になって自己紹介をしました。次に,自分の顔を描いたり,キラキラの折り紙を切って雪の結晶を作ったりしました。 最後は各校で作ってきたものを貼って完成!!箱を「パタパタ」させるといろいろ変身します。 1月24日〜1月27日まで京都市美術館別館で展示される予定です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 避難訓練の後は
今日は,地震や火災が発生した時の避難の方法について訓練をしました。「お・は・し・も・て」おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせんの確認をした後,運動場へ速やかに避難することができました。
その後は,消防士さんに消防車の質問をしたり帽子を被らせていただいたり安全についての学習ができました。 ![]() ![]() ![]() 長いはしごにびっくり!![]() ![]() 地震が発生した時の避難の仕方や,地震や災害に備えた安全確保,心構えについて学習しました。 実際に消防署の方にも来ていただき,消防車の中を見せていただいたり,はしごを伸ばして3階の高さまで上っていく様子を見せていただいたりしました。「あんなに高いところまで上れるなんてすごい」「かっこいいなぁ」「わたし,消防士さんになりたい」という子どもたちの声が聞こえてきました。 表のきまりを使って![]() ![]() 「左の数が43なので,1増えて44になります。」「54の上にあるので,10へって44です。」というように,その数になる理由をはっきりと言いながらゲームを進めていました。 |
|