京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up55
昨日:54
総数:662731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生  とびばこ遊び

 体育でとびばこの学習をしています。
今日は「またぎ乗り・またぎおり」や「横開脚とび」,「縦開脚とび」,「横とびこし」等の技に挑戦しました。
「1年生の時よりとべるようになった!」との声がたくさんあがっていました。


画像1
画像2

長期宿泊学習 1日目

画像1
 午後からのスコアオリエンテーションを館内ラリーに変更して活動しています。

 寒くてもみんな元気です。

長期宿泊学習 1日目

画像1
画像2
画像3
 着いたとき降っていた雪も今は霙(みぞれ)になりました。

 寒さもお弁当を食べてエネルギー充電!

 その後入所式を行いました。

 さあ,いよいよ始まります。

長期宿泊学習 出発式

画像1
画像2
 今日からいよいよ「長期宿泊学習 花背山の家」の4泊5日がスタートしました。

 みんな4泊5日とあって,大きな荷物を持っていますが,わくわくドキドキの期待はそれ以上大きいことと思います。

 この長期宿泊学習で,それぞれがさまざまなことを学び,大きく成長することを願っています。

 いってらっしゃい!!
 

人権カルタ

画像1
画像2
 人権学習のまとめとして,人権カルタを作りました。友達に対してどんなふうに接すればよいか,みんなが毎日を気持ちよく過ごすにはどうすればよいかなど考えてみんなで人権カルタを作りました。できあがったカルタをみんなで読み合いました。やさしい気持ちになりました。人権についてこれからも取り組み,みんなが楽しく仲良く過ごす日々になるようがんばっていきたいと思います。

2年生  藤森中学校の皆さんがやってきた!  その2

 紙飛行機を一緒に作ってとばしたり,だるまさんがころんだ等楽しい活動もありました。
読み聞かせでは,みんな真剣に聞きいっていました。
折り紙のプレゼントももらい,大喜びの子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

2年生  藤森中学校のみなさんがやってきた! その1

 藤森中学校の1年生の皆さんが,2年生の各クラスにやってきて,読み聞かせや楽しい遊びをしてくれました。
まずは,お互いに自己紹介をした後,ゲームをして交流しました。
画像1
画像2
画像3

2年生  本読み大好き!

 週に一度の図書室の利用の日の様子です。
「今日は何の本を借りようかな。」,「この本おもしろかったで。」と楽しく図書を選んでいます。
画像1
画像2

学芸会の感謝状

画像1
学芸会の時にお世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて,お手紙を書いて渡しました。たくさんの人に支えてもらって学芸会の劇を成功させられたことを忘れないでほしいなあと思います。

外国の文化に親しもう

画像1
 「外国の文化に親しもう!」というテーマで,韓国の文化の学習をしました。今回は韓国の食べ物や服などを見たり,遊びを体験したりしました。なかでも「チェギチャギ」という遊びは子どもたちに大人気でした。小さな羽根を足で飛ばしてパスをつなげるのはとても難しかったですが,みんな夢中になって羽根を追いかけていました。動き回るうちに体もポカポカあったまりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 スマイル集会・部活動(卓球・ゲートボール)
1/23 中間マラソン・フッ化物洗口・マラソン前健康相談・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
1/24 中間マラソン・研究発表会前日準備・お話の会・部活動(グランドゴルフ)
1/25 中間マラソン・研究発表会
1/26 部活動(ソフト)
1/28 中間マラソン・給食週間・クラブ・部活動(バレー・陸上)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp