![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:39 総数:662633 |
マラソン大会に向けて![]() 2月のマラソン大会では,1kmを走ります。未知の世界だという子が多いので,少しずつ距離に慣れ,自分のペースを見つけていこうと思います。 なわとびでは,1回でも多く跳ぼう,新しい技にも挑戦しようと,目標をもって取り組んでいます。 昔遊び![]() ![]() 今回は「百人一首」を使って坊主めくりをしました。 「やったー!姫が出た!」「あー,坊主が出て札がなくなったー。」など,それぞれのグループから歓声が聞こえてきました。 最後まで勝負がわからない坊主めくり,おもしろいですね。 環境にやさしいラーメン作りに挑戦!
先日は,環境にやさしいラーメン作りに挑戦しました。お友達と一緒に地球環境についての学習をした後,袋のラーメンかカップ,冷やした水か水道水,鍋の蓋は,するしない等など班の皆と相談して作りました。
出来上がったら,お待ちかねの「試食」。おいしくいただいたいた後は,お皿もまとめて水も大切にしながら片づけをしました。 ゴミを出さずにエコなくらしをしたいものです。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて![]() 来週16日(水)には,藤森小学校と竹田小学校の育成学級のお友だちが砂川小学校に集まり,一緒に作品作りをする予定です。みんなの力を合わせてどんなパズルにしあがるか楽しみにしておいてくださいね! 身体計測![]() ハンドベースボール![]() だんだんルールが分かってきて, 作戦を立てたり,お互いに声をかけ合ったりしながら ゲームを楽しむことができるようになってきました。 5年 環境学習 2
地球環境問題について学習した後,今度は「環境に配慮」を考えながら,インスタントラーメン作りをしました。
使用する水は,常温の水と,冷蔵庫で冷やした水,どちらを使用する方が環境に良いか,カップ麺と袋麺は,どちらの方がより環境に良いか,火はどれくらいの火力にしたら良いか・・・・など,作る過程の様々な項目を「環境に配慮」をもとにグループで考え,選択していきながら作っていきました。 ![]() ![]() 5年 環境学習 1
今回は,「環境に優しいラーメン作り」というテーマで,大阪ガスの方と一緒に環境学習を行いました。
まず,地球環境問題に関する映像を見て,地球温暖化の問題点や,それらの原因について学習しました。 私たちの生活の中に,地球温暖化の原因があることを知り,これからはより環境に配慮しながら生活していくことが大切だということに気付きました。 ![]() ![]() 5年 図工「版画」
ようやく版画が完成に近づいてきました。
彫刻刀で彫った後は,インクを付けて,刷ってみました。個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」
食塩と,コーヒーシュガーを使って,ものが溶けていく様子を調べました。
食塩もコーヒーシュガーも,時間がたつとすべて溶けることがわかりました。また,溶けるものによって,水溶液の色が違ってくることにも気付きました。 ![]() |
|