![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544202 |
作品のひみつをさぐろう
4年生は,国語の物語「初雪の降る日」を学習しています。今日は,それぞれの子どもたちが持った読後感「ふしぎ・こわい・不気味」「ほっとした・よかった」などの思いがが,文章のどの表現から感じられたのか見つけました。「ゴムまりみたいにはずんで」「手足はかじかんで」などをカードに書いてグループで理由を交流して発表しました。作者の安房さんが読み手に伝わるよう選んで書いたのでは,と気づいたグループもあり,言葉にしっかり着目できた学習でした。
![]() ![]() ![]() 寒い朝
あいさつ運動の最終日は雪のちらつく寒い朝でした。予想していた積雪はなかったのですが,校門横の手水鉢にはしっかり氷が張っていました。低学年の子ども達が集まって氷をさわり「冷たいよー!」の声が上がっていました。
![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて
4年生は,学習発表会で合奏と合唱を発表します。体育館に楽器を運んだので,今日は本番と同じ場所で練習しました。テンポの良いリズム,きれいなハーモニーにご期待ください。
![]() ![]() テレビ会議で図工の学習
2年生は図工の時間に,テレビ会議システムを使って成安造形大学の学生さんと交流しながら学習しました。「長い紙からつくってみよう」の目当てで,あったら楽しいものを作って,友達と交流しました。そのあと大学生のお兄さん,お姉さんの作品をテレビで見せてもらいました。とっても素敵な作品にみんな感激です。自分たちの作品を観てもらって,感想を交流しました。長い紙を折ったり,巻いたり,つないだり,糊で貼ったり・・みんなの創造力がしっかり出せた図工の時間でした。
![]() ![]() ![]() 家庭科 お弁当を作ろう![]() ![]() 今日は,グループごとにお弁当のおかずを決めて,栄養バランスが良いかどうかを確認しました。 プレゼン作成中です。
6年の総合的な学習「めざせ,みんなに優しい社会」のまとめの発信祖するために,プレゼンテーションを作っています。テーマごとに,自分たちが調べて,体験して,学んだことを全校へ伝える準備中です。
![]() ![]() 部活動〜茶道〜
今年になって初めての茶道部活動がありました。京都のお正月伝統のお菓子「花びら餅」をいただき,お茶をたてました。先生方と部活動のなかまで「今年もよろしくお願いします」と御挨拶して気持ちを新たにした部活動でした。
![]() ![]() ![]() 社会「昔を伝えるもの〜昔使った道具〜」![]() ![]() 理科 上皿てんびんの使い方![]() ![]() 消しゴムの重さを量ってみたり,塩を決まった量,量ってみたりしました。 分銅をつまむのに苦労していましたが,扱い方には少し慣れたようです。 体育館で初練習!
今日から、学習発表会の体育館練習が始まりました。まず、自分の立ち位置を確認してから早速始めました。今までは各学級で練習をしていたので、ことばのスピードがそろわなかったりするところもありましたが、1回目の練習としては大きな声が出せていてこれからが楽しみです。今週中にことばをおぼえることが、1年生全員の目標です。
![]() |
|