![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:1 総数:89697 |
東山図書館に行ってきました 5年![]() ![]() 普段利用している図書館ではどのような工夫をしているのかを調べに行きました。 「コンピュータで,家にいながら自分が探している本が図書館にあるかを調べられるようになっている。」 「探しやすいように,書架に並べられている。」 「閉校になった学校の昔の写真を展示して地域の人が来てもらえるようにすることも情報提供になるのだ。」 司書の方にお話を聞いて,たくさんの工夫があることに気付きました。 図書館は,市民に情報を提供するメディアセンターです。市民のための図書館です。 だから,みんながどのような図書館にしたいと思っているのか,教えてほしいとのことでした。 「図書館改造計画」でどんなアイデアが出てくるのでしょうか。5年生のアイデアが東山図書館の取組のヒントになるかもしれません。 京都市小学生持久走記録会![]() 12月の駅伝大会と同じコースで走りました。今年度最後の記録会でした。全力でいい走りができました。 今熊野小学校の参加児童と同じ電車になりました。一緒に行って,待機場所も同じところにしてウオーミングアップも一緒にしました。 三校合同で取り組んできた成果を感じました。 モーターと地球環境 6年![]() ![]() 日本電産は,モーターの会社です。パソコンのハードディスク用のモーターの世界シェアトップの国際的な企業です。 「モーターは電気で動いていること。」「モーターが生活に欠かせないものになっていること。」「モーターは地球環境にやさしいこと。」を知りました。どんどんモーターを使って生活を便利にしていったらいいかというとそこに落とし穴があるのです。 モーターを動かすには電気が必要です。電気は限りあるものです。発電は,二酸化炭素が出たり,核廃棄物が出たりします。 そこで私たちにできることは,省エネなのです。 電気の無駄遣いをやめましょうね。 お話の後はモーターをつくりました。コイルを4回巻いただけのシンプルなモーターです。自分のモーターが回るとすごくうれしいのです。 モーターが回らないときのチェックポイントを教えてもらいました。 最後は「愛」だそうです。 うっすら雪景色![]() ![]() 子どもたちは雪を集めてきて,雪玉をつくっていました。 中間休みの避難訓練![]() ![]() 地震や火災はいつ起こるかわかりません。そこで,中間休みに避難訓練をしました。 授業中の避難訓練では,担任の先生について行けば避難できたのですが,中間休みですと自分で考えて行動しなければなりません。 いつまでも遊んでいる子,教室で笛を吹いていた子もいました。ほとんどの児童が避難しだすと速やかに避難できましたが,自分で考えて活動できていない児童も多くいました。 自分の命を守るために考えて行動できるようにしなければならないと考えています。 市内めぐり 6年![]() ![]() 11月から、総合的な学習の時間に,京都市内の名所を調べて見学ポイントを決め,コースを決めていきました。一日乗車券をもってグループで探検します。 よほどのことがない限り自分たちで解決していきます。 たくさんの保護者ボランティアの方に協力していただきました。 「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつしてスタートしました。 久しぶりの暖かい晴天にめぐまれ,金閣寺もきらきら輝いていました。 わくわくドキドキの市内めぐりをしています。 様子を文章で表現する 5年![]() ![]() 理科では透明になる状態を「とける」と定義します。 食塩をとかしてみました。ティーパックに食塩を入れ様子を観察します。 食塩はとけると無色透明です。見えるのでしょうか。 見えるのです。観察した瞬間「わー」と声が上がりました。「○○見たい。」とつぶやきも聞こえます。 どのように見えたかを文章で表現しました。 もやもや〜 半透明の糸的なものが,大量に出ている。 まるまるくにゃくにゃ 一回はなして,一滴おちたら,糸的なものが,一気に出てきた。 かきまわすと一面に糸的なものがまわっていた。 時間がたつにつれて糸的なものの量がへっていった。 とけているからだ。 お塩の入っているティーパックを水につけたらドロォンとしていた。 まるで油だ。 しかも下にしずむはやさがだんだんアップしてきている。 とける向きがあっちいったり こっちいったりしておもしろい。 上から透明ないとがじわーっと流れ落ちているようでした。 ティーパックをゆらすとたつ巻がおきた感じで落ちていきました。 ティーパックから落ちてきたのを見ると 火山がふんかした感じでした。 寒い日こそランニング![]() ![]() 寒い冬こそ,持久走の季節です。 2年生がタイムを計っています。5年生は,ストレッチをしているところです。 十分に体を温めてから走るようにしています。 小さな巨匠展制作第2回 さくら学級![]() ![]() 12月に一回目の制作でつくった動物園の上で各自がつくってきた動物を見せあいっこして動物パーティーをしました。それから,動物園の仕上げをしていきました。 楽しい作品が出来上がりました。小さな巨匠展は1月24日から27日まで京都市美術館別館で開催されます。 ジョイントプログラム プレジョイントプログラム![]() ![]() 冬休み中におさらいプリントでしっかりと復習をしてきました。 集中して取り組んでいます。 |
|