京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:67
総数:671590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

児童朝会1〜各委員会から〜

画像1
画像2
画像3
1月21日(月)に児童朝会を行いました。

最初は各委員会からのお知らせです。
<児童会本部>
・ 1月の生活目標は「笑顔」です。
 1月は寒いけれど,笑顔のある学校にしていきましょう。

<飼育委員会>
・ 1月28日から,うさぎとふれ合い時間を作ります。
 中間休みにぜひ来てください。

<給食委員会>
・ 今週は給食感謝週間です。
 まめつまみ大会を行います。
 また,25日には牛乳パックづめコンテストを行います。

<ビオトープ委員会>
・ 2〜3人組で,ネイチャーランドクイズを行います。

<環境委員会>
・ 常磐野環境宣言を順番に紹介します。
・ それを受けて,電気のむだづかいをしない,
 そうじをしっかりしていくことを重点的に取り組んでください。
 また,クラスごとに具体的な目標をたててください。

児童朝会に向けて,各委員会の方でしっかり発表内容を考えられていました。

大文字駅伝に向けて(6年)

画像1
画像2
画像3
1月18日(金)朝,
運動場には雪がうっすら積もっています。

いつも通り,6年生が陸上練習をがんばっています。

大文字駅伝大会まで,あと1ヶ月を切りました。

本番に向けて,学年上げてがんばっています。

避難訓練3〜町別に並び替えて,集団下校〜

画像1
画像2
画像3
集団下校するにあたって,
クラスごとに並んでいる列から,
町別のグループに並び直す必要があります。

町番号1〜23を順番に読み上げ,
町で集まって並んでいきます。

並べたら,名簿をもとに
全員いるかどうか確認していきます。

全員いることが確認できた町から,
集団下校をしていきました。
631人,全員が間違えずに
並び直すことができました。

さすが,常磐野の子どもたちです。

どうか,ご家庭でも阪神・淡路大震災の日を振り返って,
防災について話し合ってみてください。

避難訓練2〜運動場で学校長から講評〜

画像1
画像2
画像3
運動場では地震のことを考えて,
校舎から離れた南側を向いて並びました。

子どもたちが全員いるかどうか,
担任から学年主任へ
学年主任から教頭へ,
教頭から校長へ伝えられました。
全員,無事に避難したことが確認できました。

学校長からは,
なぜ,避難訓練をするのか。
訓練で大切なことは・・・
これから後のことは・・・
と,話がありました。
詳しくは,お家で子どもたちから聞いてください。

避難訓練1〜運動場へ避難〜

画像1
画像2
阪神・淡路大震災に合わせて,
1月17日(木)の6校時に避難訓練を行いました。

想定は
・ 14時35分,京都府南部地方に震度6の地震が発生
・ その後余震もおさまり,安全が確認されたので集団下校する
と,いうものです。

放送にしたがって
まず低学年の子どもたちが教室から運動場に向かいます。
みんな静かで真剣な様子です。


エコライフチャレンジ(5年3組)

画像1
画像2
5年3組の様子です。

この取組には,たくさんのスタッフの方が指導や支援にあたっていただきました。

ありがとうございます。

また,この日は京都市教育委員会からも参観に来られていました。

エコライフチャレンジ(5年2組)

画像1
画像2
5年2組の様子です。

エコライフチャレンジ(5年1組)

画像1
画像2
5年生は,冬休みの間「エコライフ」に挑戦していました。
少しでも環境にやさしいことをしようと
それぞれの家庭で取り組んだことと思います。

今日は,そのふりかえりを各教室でしました。

できたことは青の付箋に書き,
できなかったことは赤の付箋に書いていきます。

そして,模造紙によく似たものを貼っていきます。
これで,同じテーマでみんながよくできているもの
反対にできていないものがはっきりしていきます。


3年生の授業風景

画像1
画像2
画像3
1組は理科の授業で,
まめ電球にあかりをつけていました。
回路をつくって,先生の指示にしたがって
あかりをつけています。

3組は算数の授業で「計算のきまり」の単元です。
考え方を工夫しながら,
問題に取り組んでいました。

とび箱の準備(1年)

画像1
画像2
画像3
1月16日(水),常磐野小学校からきれいな少し雪をかぶった愛宕山が見えました。

1年生は体育館で,跳び箱の学習です。

友だちと協力しながら,
跳び箱やマット,踏み切り板を出しています。

安全に気をつけながら,準備をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 給食感謝週間,児童朝会,感動体験発表(ひまわり),クラブ6H
1/22 合同作品作り(ひまわり)
1/24 小さな巨匠展見学(ひまわり)
1/25 銀行振替日2

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp