![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:120774 |
美味しいね![]() 楽しい昔遊び![]() ![]() 焼き芋・昔遊び大会![]() 避難訓練![]() 大きな災害が起こった時,どのようにすれば自分の身を守れるのか,一人一人が考え行動できるように備えたいものです。そして,集団時の避難などについてもしっかり身につけておきたいです。 食の学習![]() ![]() 5年生の子ども達は,2年生の時長谷川さんに教えてもらってお米を育て,5年生の社会科でも米づくりについて学習し,また,貿易についても先日学習したところだったので,長谷川さんの話される食の自給率,外国に頼る自分たちの食生活についての話をとても真剣に聞き,積極的にメモを取っていました。また,長谷川さんの持って来てくださったいろいろなお米もとても楽しそうに見ていました。 子ども達の一生懸命学習する姿に長谷川さんが,「話をしていて楽しかったです。これから子ども達が食について興味をもち,いろいろ考えてくれることを期待します。」と,話されていました。 大縄練習![]() 食の学習![]() 2年生が経験したお米作りを振りかえった後,子どもの作文を読まれました。普段何気なく食べているご飯が食べられないこともあるというお話に,子ども達は神妙な顔をして聞いていました。また,一人が1年間に食べるお米の量や,それが収穫できる田んぼの大きさ,また,お米を食べることが頭の働きにも影響することなどの話もされました。 子ども達も,お米づくりや,ご飯の大切さを改めて感じたようでした。 身体計測![]() ![]() 保健室前廊下の掲示物で,風邪やノロウイルスなどの病気予防について,規則正しい生活習慣・手洗いうがいの大切さなどを知らせています。子ども達の元気な成長のために,ご家庭の方でも,規則手正しい生活習慣の定着に心がけてください。 学年親睦会 2年![]() ![]() おにぎりは,2年生になったばかりの春に,田作りから始めて,丹精込めて育て収穫したお米を入れて炊いたご飯で作りました。味噌汁は,調理の準備を保護者の方がされました。子ども達が,保護者の方に包丁の切り方を教えてもらいながら,大根やネギを切って作りました。子ども達は,「手を切りそう。」と,すこしこわごわでしたが,「大根は薄く切った方が美味しい。」と,がんばって調理していました。 おにぎりもお味噌汁もとても美味しかったです。 すこやか交流 3年![]() ![]() ![]() 3年生は,まず始めに,歌紹介で2部合唱のところをアピールしてから,『小さな世界』という歌を歌いました。とても上手に合唱していて大きな拍手をしていただきました。音楽の後,おじいちゃんおばあちゃん達のそばに行って,今熊野の良さを話してもらいました。そして,茶つみの歌に合わせて,手合わせ遊びを一緒にしました。おしゃべりも手合わせ遊びも,とても楽しかったです。最後に『ゆうやけこやけ』の歌を歌うと,会場からも一緒に歌う姿が見られ,子どもたちとおじいちゃんおばあちゃんとの交流の深まりを感じました。 |
|