京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:43
総数:311858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」
TOP

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習は、「空気はどのような気体なのか」ということを実験を通して学習しました。
初めて、「気体検知管」を使い、空気中の体積の割合を調べました。

町探検

画像1
画像2
画像3
2年生になって初めての町探検です。堀川通りから、新町通を通り、柳公園へいいってあそびました。
町は、店の準備でいいにおいがしていたり、トラックで物を運んでいたり、
屋根の上にはこいのぼりも見つけました。ツバメも飛んでいました。
公園にはフジの花のつぼみの膨らんでいました。こんどは花が咲いたら行く予定です。

春をみつけよう!

画像1
画像2
画像3
 図画工作の時間に運動場に出て、「春みつけ」をしました。
「自分がもし鳳徳小学校で春の写真を撮るならば」というテーマで絵を描きました。
正門のしだれ桜やパンジー、チューリップ、たんぽぽなど、自由に選び描いていました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
 23日(月)に1年生の交通安全教室がありました。
北警察署の方や安全協会の方に教えていただき道路の歩き方の学習をしました。
 右・左・前・後ろを見てから歩き始めたり,道路を渡ったりする練習をしました。
 みんな真剣に取り組んでいました。

授業参観・懇談会

平成24年度第1回目の授業参観・懇談会を行いました。保護者の皆様にはお忙しいなか多数ご参加いただきありがとうございました。子どもたちは,授業での姿をおうちの方に見てもらえることで,緊張しながらもがんばっている様子でした。
画像1画像2画像3

本は心の友達

画像1
画像2
今年度も,図書ボランティアの方にお世話になり,朝の読み聞かせがはじまりました。
読み聞かせを聞く子どもたちは,目を輝かせ,本の世界にひきこまれていきます。朝の豊かなひと時です、本は,心の友達,心の栄養・・・。本からのさまざまなメッセージ受け止め,成長していってほしいと思います。

春爛漫Part3

画像1
枝垂れ桜が満開です。

春爛漫Part2

画像1
画像2
チューリップがくきをぐんぐん伸ばし,赤・白・黄色・ピンクと大きなを咲かせています。給食室横の花壇も,花盛りです。
学級園にはキャベツがみずみずしく葉をひろげています。ちょうちょうがたまごを産みつけてくれますように・・・。

春爛漫

学校のグリーンベルト・玄関をはじめ,さまざまな花が咲き乱れています。たっぷりの水と栄養満点の土と,太陽の光で日に日に,勢い増しています。子どもたちも,この春の季節を感じながら,学校生活を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

お気に入りの漢字1字

画像1
画像2
今日の5・6時間目に書写の学習をしました。
6年生初めの作品は、自分の好きな漢字を1字選び、その漢字に対する思いや考えを文章に表しました。
 作品を見ていると、一人一人のいろいろな思いが詰まっていて、素敵な作品が出来上がりました。ぜひ、20日の参観日にご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 クラブ活動   身体計測6年   巻き寿司体験
1/23 書初め展(25日まで)
1/24 参観・懇談   小さな巨匠展(27日まで)
1/25 社会のルール教室6年
1/26 親子手作り教室   鼓笛フェスティバル(コンサートホール)
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp