京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:62
総数:436099
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

あきみつけ3

画像1
画像2
画像3
学校へ戻ってからは,拾ってきた落ち葉やどんぐりでいろいろな作品をつくりました。
画用紙に落ち葉をはりつけて,動物をつくったり顔をつくったりしました。
首かざりをつくっている子もいました。
落ち葉のもよう写しもとても楽しく取り組んでいました。

あきみつけ2

画像1
画像2
画像3
雨がおさまってからは,大きなイチョウの木のある場所まで移動しました。
青い空の下,大きなイチョウがとてもきれいに見えました。
「こんな大きなイチョウのはっぱをひろったよ。」
「みどりいろのはっぱもあるね。」
と言って,とても楽しそうに葉っぱを拾っていました。
どんぐりもたくさん拾えて,子どもたちは大満足の様子でした。

あきみつけ1

画像1
画像2
画像3
今日は京都御所まであきみつけに行ってきました。
御所に到着した時に少し雨に降られましたが,大きな木の下で雨宿りをしながらどんぐり拾いなどをすることができました。
真っ赤に紅葉したもみじを見て,子どもたちも「わぁ〜きれい!」と感動した様子でした。

あそんで ためして くふうして

うごくおもちゃを作りはじめました。
輪ゴムを使ってとぶおもちゃや、ペットボトルのキャップやはこをつかった動く車、電池をつかった動くおもちゃなどを作り、遊び方を考えます。
今日は、輪ゴムをつかってとぶおもちゃを作ってみました。
 『どうしたらよくとぶかな?』
『誰が一番遠くにとばせるか競争しようよ!』
と遊び方を考え遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

今月の朝ヨム

 今日は,「おおきくおおきくおおきくなあれ」と「あくま」と「おめでとう」を読んでくださいました。「おおきくおおきくおおきくなあれ」は紙芝居で,「大きく大きく大きくなあれ!」と呪文を唱えると,タマゴやケーキが大きくなるお話で,子ども達は,とても楽しそうにしていました。
画像1

ALTとの英語学習

 14日は,新しいALTとの2回目の授業でした。子ども達は,もうすっかり仲良くなり,英語の学習を楽しみにしていました。今回は,あいさつの言葉や,色の名前の学習をした後,絵本「Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?」を読んでもらいました。子ども達は,言葉をリピートしながら楽しみました。
画像1
画像2

11月の朝ヨムがありました。

画像1画像2
今日は全クラスで朝ヨムが行われました。

ALTのメリック先生と英語の学習をしました。

ALTのメリック先生と一緒に英語の学習をしました。カードめくりゲームをしながら,好きなものや嫌いなものをたずねたり答えたりする学習を楽しくすることができました。
画像1
画像2
画像3

がんばれ,6年生!

画像1
20日の大文字駅伝支部予選会に向けて,6年生は毎日練習をしています。その6年生を5年生で応援しようと,応援の手紙を書きました。

夕ぐれのケヤキ 〜雨でケヤキの葉が…〜

ケヤキの紅葉は進みます。
今日から落葉が始まりました。

現在5時,放課後まなび教室も終了です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp