京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:72
総数:857433
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

給食室から(12月19日)

画像1画像2画像3
 12月19日(水)の献立は、「チーズコッペパン・かぶらのクリームシチュー・アスパラガスのソティ・牛乳」でした。冬においしい食材を使った献立ということで、「かぶら」がクリームシチューに入っています。
 2年生の教室ではクリームシチューもソティも大人気で、おかわりの列ができていました。
 子どもたちにシチューの感想をきいたところ
「だいこんよりあまい」
「やわらかくてとろけるー」
「とり肉もあまいよ」
など、食材のおいしさをしっかりと味わった感想が聞かれました。

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,「かぶらのクリームシチュー」でした。
かぶらのクリームシチューは,旬のかぶらがたっぷり入った,この季節にしか味わえないクリームシチューです。
給食室には,手のひらからはみ出るほどの,大きなかぶらが届きました。
大きな釜で,かぶらが柔らかくなるまでじっくり煮込んだシチューを,子どもたちは「かぶらがとろとろでおいしい!」とおいしそうに味わっていました。

1年 図画工作「いろいろ ぺったん」

 12月19日(水)の3・4校時、1年6組の児童が図画工作「いろいろ ぺったん」の学習をしました。
 子どもたちは、家から思い思いの材料をもってきて、絵の具をつけて「ぺったん ペッたん」と画用紙にスタンプしていきました。
 レンコンやオクラ、ピーマン、レモンといった野菜や果物のほかに、スポンジ、プリンのカップ、網、ポテトマッシャー(ジャガイモをつぶすやつです)などなど、いろいろなものでスタンプしていました。
 出来上がった作品は、カラフルな上にとてもユニークで、掲示したらきっと教室が明るく楽しい雰囲気になるでしょう。
画像1
画像2
画像3

7組 小さな巨匠展 作品づくり

 12月18日(火)の午前中、7組の子どもたちが「小さな巨匠展」の共同作品づくりのため朱雀第八小学校を訪れました。
 この日は中京支部の育成学級のみんなが集まり、力を合わせて作品づくりに取り組みました。今年のテーマは「お祭り屋台」ということで、見に来てくれた人がお祭り気分で楽しめる作品を目指しています。1月にももう一度集まって仕上げていく予定です。
 同展は、平成25年1月24日(木)から27日(日)の間、京都市美術館別館で開催されます。市内の育成学級、総合支援学校の児童・生徒の力作が展示されます。ぜひお出かけください。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1画像2画像3
 12月18日(火)の献立は、「カレーピラフ・トマトスープ・牛乳・プリン」でした。これは「台風献立」です。
 給食室では、万一の台風に備えて米や缶詰、乾物を常時保管しています。これら保管物資と野菜など通常の食材を合わせてカレーピラフとトマトスープを調理しました。
 写真を見ると、量が多いように感じられるかもしれませんが、1年生の教室でも多くの子どもがペロッと平らげ、おかわりをしていました。

ALTによる英語活動

 12月18日(火)の1〜4校時、5年生でALTによる英語活動の学習を行いました。
 この日は、”Who is this?” ”It’s 〜”の表現に慣れようというテーマの学習でした。モニターに映し出されたシルエットが何なのかを、ヒント3つ以内で当てる≪3Hints quiz≫をしながら楽しく学びました。
 クイズは結構難しく、3つ目のヒントで何とか分かるという感じでしたが、「機関車トーマス」だけはノーヒントで正解していました。
画像1
画像2
画像3

1年 保幼小交流「あきとなかよし あそぼうかい」

 12月18日(火)の1・2校時、御所南小学校に小さなお友達がいっぱい来てくれました。中京もえぎ幼稚園と御池保育所の年長児さんたちです。
 1年生は、生活科の学習「だいすきいっぱい ごしょのもり」で、何度も御所へ出かけ、御所の自然が大好きになりました。その大好きな自然を活用して、楽しい楽しい遊び道具やお気に入りのアクセサリーなどを作りました。それを園児さんと一緒に楽しもう、ということで「あきとなかよし あそぼうかい」に招待したのです。
 体育館には、「さかなつり」「けんだま」「めいろ」「たからさがし」「まとあて」「アクセサリー」などいろんなコーナーがびっしりとならび、見るだけでも楽しそうな雰囲気でいっぱいでした。その中を1年生と園児さんが3〜4人でグループを組み、いろんなコーナーを回ってゲームなどを楽しみました。
 「めいろ」には、枝やマツカサで関門がつくってある上に、落とし穴まで用意されているなど、一人一人がたくさんの工夫を凝らしていました。うまくできると歓声や拍手がおこるなど園児さんと1年生のニコニコ笑顔がいっぱいの楽しい2時間となりました。
 終了後、園児のみんなは、小学校の校舎の中を見学してから帰られました。
画像1
画像2
画像3

3年社会見学「サントリー京都ビール工場」2

画像1画像2画像3
 12月17日(月)の午前中、前週の3クラスに続いて3年4・5・6組の子どもたちが「サントリー京都ビール工場」を見学しました。やはり校区にある工場とは敷地、生産量などのスケールが、けた違いなことに驚きの声をあげていました。

来週(12/15〜12/21)の御所南小学校

画像1画像2
 月曜日には、校庭に雪が舞い(写真左)、厳しい寒さの到来を告げていました。
 少し陽が照っていても、外に出ているといつの間にか体が冷えています。冬休みまであと1週間、体調管理に気を付けて、みんな元気に登校してほしいと思います。
 さて、来週の御所南小学校は…
12月15日(土)
御苑宝探しツアー【学び支援・スクール・コミュニティ委員会】…中止

12月17日(月)
学校安全日 登校安全指導 
学年朝会 
3年4・5・6組社会見学(サントリー京都ビール工場)8:15集合 
ALT来校 
《図書館》放課後開館

12月18日(火)
1年保幼小交流 
7組小さな巨匠展作品作り(朱八校) 
ALT来校 
フッ化物洗口
部活動 

12月19日(水)
《図書館》放課後開館

12月20日(木)
町別児童会

12月21日(金)
後期1終了 
給食終了 
朝会 
部活動

15日の「御苑宝探しツアー」中止のお知らせ

 15日(土)に予定していました御所南コミュニティの「御苑宝探しツアー」は、残念ですが中止させていただきます。
 天気予報では降水確率が高く、雨が降る可能性が高い状況です。当日の朝に実施の可否を判断する予定でしたが,現在の状況と参加してもらう3校1園の子どもや学校運営協議会の方への影響も考え,本日,中止の決定をするに至りました。
 関係各位にはご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp