![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648294 |
蛍光灯の取替え工事
1月19日(土)
土日を利用して,校舎内すべての蛍光灯(LED及び省エネタイプ)の取替え工事をしていただいていますが,今日は北校舎の教室の蛍光灯の取替え工事に入りました。 月曜日,子どもたちは,あかるくなった教室にびっくりするでしょうね。 工事のみなさん,寒い中ご苦労さまです。 ![]() ![]() ![]() 地域の安全マップ作り
1月19日(土)
本日,醍醐西子ども見まもり隊の方のお世話で,「地域の安全マップ」を子どもたちと作っていただきます。 「地域安全マップ」とは,「だれもが入りやすい」「だれからも見えにくい」をキーワードに,子どもたちが実際にまちを歩き地図を作ることにより,「どのような場所で犯罪が起こりやすいのか」を子どもたち自身が理解し,犯罪被害を回避する能力を身につけることを目的としたものです。 10時に醍醐西自治会館に集合です。 子ども見まもり隊のみなさん,お世話になります。どうぞよろしくお願いします。 楽しく意欲的に全員発表の授業を目指して
1月18日(金)
本校は,子どもたちみんなが授業に参加し,「わかる・できる」授業作り(ユニバーサルデザイン授業)をめざしています。 クラス全員が発表できる授業は,観ていてもとても楽しいです。 そんな授業を,2月1日(金)の研究発表会で全学年公開します。全市から多くの先生が参観に来られる予定です。 ![]() 今日の給食
1月18日(金)
「黒糖コッペパン」「ポトフ」「かわりいりたまご」 「ポトフ」について 「ポトフ」はフランス語でポト(pot)は鍋(なべ)フ(feu)は火をしめすことから,「火にかけた鍋」を意味します。 肉や野菜などをことこととじっくり煮込んだフランスの家庭料理です。 給食では,牛肉・たまねぎ・にんじん・だいこん・白ねぎを使って作られました。 ![]() 1年のページ 元気いっぱいリレー
1月18日(金)
寒い日になりましたが,1年生の子どもたちは運動場で元気に体育をしました。 今日は,「リレー」をして,グループごとに競走しました。何度も走ったので,体があたたまりました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 陶芸教室2
1月18日(金)
2組に続いて3〜4時間目は1組が陶芸に挑戦。 素焼き→釉薬→本焼きまで,約1ヶ月かかります。出来上がった作品は校内作品展に展示する予定です。 ![]() ![]() ![]() 3年のページ 心を落ち着かせて書き初め
1月18日(金)
3年生が柔道場に行って,正座して書き初めをしました。初めての画仙紙に「お正月」に挑戦! 姿勢を正して,心静かに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 5年のページ 陶芸教室1
1月18日(金)
今日は,陶芸の体験学習です。清水焼や京焼きなどの本格的な陶芸の体験です。 毎年お世話になっているアートセラ移動陶芸の先生にご指導いただき,子どもたちは思い思いの作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() 2年のページ スーホーの白い馬
1月18日(金)
2年の国語教材で,数十年変わらず学習している「スーホーの白い馬」の学習がはじまりました。 保護者のみなさんも,子どもの頃に学習されたのではないでしょうか? 大変有名な作品です。外国の民話を読み,心に残ったことを中心にあらすじをまとめて紹介する学習です。 本校の2/1の研究発表会で公開授業を行う単元です。先生も気合いを入れて指導します。 ![]() ![]() 本日,伏見東支部研究発表会
1月18日(金)
本日,伏見東支部の研究発表会(池田小・小栗栖小)のため,午後からの授業はありません。 支部10校の先生方が,研究発表校の授業を参観し,授業力向上のために事後研修会をします。 本校の研究発表会は,2月1日(金)に全学年公開で実施予定です。 よろしくご承知ください。 |
|