京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:89
総数:387863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

竹田幼稚園の子どもたちが遊びに来ました。

画像1画像2
今日の給食時間に,竹田幼稚園の園児たちが遊びに来ました。

幼稚園で作った凧を持ってきて,元気に走り,上手に凧あげをしていました。

活発に活動している姿をみていると,あと数ヵ月後で竹田小学校に入学してくれるが今から楽しみです。

5年 書写 「平和な国」

画像1画像2
2013年初めての書写の学習は、画仙紙に書き初めをしました。
この作品は、書写図工作品展で展示する予定です。

5年 理科 科学センター学習

画像1画像2
5.6時間目、科学センターへ行きました。
前半は、「アルテミア」という生物の観察をするグループと、発電の実験をするグループに分かれて学習をしました。
後半は、プラネタリウム学習をしました。
とってもきれいな星空に、子どもたちは大感動でした。

3年図工 「版画」

画像1
画像2
版画のする紙に,模様を付けました。

3年生の版画は,発泡スチロールを削って版を作ります。

6年 国語 「言葉は動く」

画像1画像2
昔からある言葉が,同じ意味で,たくさんの違う言葉に変わっていることを知る内容です。

導入の時間でしたが,おうちの方が使っている言葉で,子どもが意味がわからない言葉もたくさんありました。

おはよう会

画像1
画像2
画像3
1月8日の10時から「おはよう会」を行いました。
自主学習や冬休みの宿題で分からなかったところなどを持ってきて,学習しました。

明日1月9日から,いよいよ授業開始です。

冬休み学習会の様子

画像1
画像2
画像3
12月25日〜28日と1月7日に,10時から11時までの間,学習会を開いています。

学習会では,漢字の学習を中心に各学年で行っています。
学習会が終わった後,残れる子どもたちは残って,みんなでいっしょに遊んでいます。

エネルギー教育賞の優秀校に選ばれました

画像1画像2
日本電気協会(電気新聞)から「第7回エネルギー教育賞」の優秀校に選ばれました。
優秀校は全国の小学校の中から10校のみが選ばれます。

授業の中でのエネルギー教育の話や給食の残菜のたい肥化など,学校でしている様々な取組が認められました。

4年 琵琶湖疏水記念館見学

画像1画像2画像3
 社会見学で琵琶湖疏水記念館に見学に行きました。琵琶湖疏水記念館では,琵琶湖疏水の歴史や琵琶湖疏水に込められた願いなどについてビデオで学習しました。その後,館内を見学して回りました。

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
 エコライフチャレンジの学習に京都市環境政策局の方やボランティアの方に来ていただいて,地球温暖化について学習をしました。
 子どもたちは,ここで学習したことをもとに,冬休みにお家でもエコな生活の仕方に挑戦してほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 2年発育測定
1/22 1年発育測定
5年科学センター学習(午後)
1/23 クラブ(3年生見学)
やまびこ学級発育測定
持久走前健康相談
1/24 希望個人懇談会
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp