京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:36
総数:545326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

京都市・乙訓地域公立高校の新しい教育制度(案)にかかる市民意見募集の実施について

 京都市教育委員会及び京都府教育委員会では,「京都市・乙訓地域公立高等学校教育制度に係る懇談会」からの提言(24年8月)を踏まえ,今後の公立高校の教育制度のあり方についての検討が進められています。

 この度,京都市教育委員会及び京都府教育委員会において策定されました「新たな制度(案)」について,生徒・保護者をはじめとする市民の皆様に,広くご意見をいただくことになっています。

 つきましては,「意見募集用紙」を学校に置いております。希望される方は,ご連絡ください。(直接取りに来ていただいても,お渡しできます。)

また,次のURLから,ご意見を寄せていただくこともできます。

   http://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/0000131... 

安全パトロール

オータムフェスタ終了後,藤城安全委員会のパトロールが実施されました。
今日は日中のパトロールで,交通安全,防犯,防災の視点で5つのコースに分かれ,藤城校区をパトロールしました。
画像1

PTAオータムフェスタ

作ったり,遊んだり,楽しんだ後は,お昼ごはん。カレーをおいしくいただきました。
ご協力いただいた地域の皆さん,保護者の皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTAオータムフェスタ

10日土曜日、秋晴れの空のもと,PTAオータムフェスタが始まりました。地域の方々にも協力していただいて、木工や箸づくり,カードづくり、グランドゴルフなど楽しいコーナーがいっぱいです。おとなも子どもも一緒になって楽しめる素敵な一日です。
画像1
画像2
画像3

なかよし読書の準備

画像1画像2
なかよし読書の取組で,5年生は3年生に読み聞かせをします。
今日は,図書室で本を選びました。
「この絵本では,3年生には簡単すぎるよね。」
「こっちの分厚い本は,高学年向きで難しいかも・・・」
などと,悩みながら選んでいました。
本を選んだ後は,3年生へのお手紙を書きました。
来週は,自分で何度も読んで,面白さが伝わる読み聞かせになるようにしたいと思います。

家庭科 エプロンが完成しました!

画像1画像2
家庭科で製作していたエプロンが,今日ついに完成しました!最後はそれぞれにポケットやタオルかけをつくり,フェルトでかざりをつけました。ミシンもアイロンも,上手に使えるようになりました。

かめの子タイムに向けて

画像1画像2画像3
5年生は,来週のかめの子タイムに向けて,体育館で練習をしました。
スチューデントシティ学習で学んだことを劇やペープサートなどで発表します。
今日は1回目の体育館練習だったので,互いに見合って,アドバイスをしました。
アドバイスをもとに手直しをしたり,練習をしたりして,15日の本番には,全校に伝わる発表をしたいと思います。

なかよし読書&すもうあそび

画像1画像2
朝読書の時間に、4年生が読み聞かせに来てくれました。
本は、2年生のために4年生がいっしょうけんめい考えて選んでくれた本です。
どの子も、くいいるように聞いていました。4年生のようになりたいですね。

体育ではすもうあそびをしました。寒い季節にもってこいです。
チーム対抗戦をしましたが、とても盛り上がりました。
次回を今から楽しみにしています。

体育 マット運動

画像1画像2
1組では今,体育でマット運動をしています。友達に動画をとってもらい,よりよい技になるようチェックをしながら学習をすすめています。

図工「ならべて つなげて つつんで」

画像1画像2
 今日の図工の時間に新聞紙を使って、造形遊びをしました。新聞紙をつないだり、ちぎったりして、グループごとに作品をつくりました。
 子どもたちは自由な発想で楽しんでいるようで、「おばけやしき」や「秘密きち」などテーマをつけていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 持久走記録会
1/22 3年昔のくらし
1/24 自由参観・学習発表会
1/25 自由参観・学習発表会

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp