京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up45
昨日:51
総数:714191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年・なかよし『へっちゃらぽんちで GO GO!』

画像1
画像2
画像3
3年生となかよし学級の合同演技です。リズムに乗り,しっかり息を合わせて見事なバルーンができあがりました。

4年 『よさポップ』

画像1
画像2
画像3
鳴子を響かせて,腰を低く落としながら・・・リズミカルで力強い動きでがんばりました。

5年 『竹取物語』

画像1
画像2
画像3
とてもやさしそうな名前がついていますが,完全に竹の奪い合いです。激しい戦いが繰り広げられました。

6年 組体操『明日に向かって』

画像1
画像2
画像3
心を一つにして技をしていきました。とても感動的な演技でした。これからもみんなで明日に向かってがんばっていきます。

運動会 閉会式

画像1
画像2
画像3
運動会もフィナーレを迎え,赤組が優勝の歓喜につつまれています。子どもたちは最後まで素晴らしい態度でした。

心を一つにした素晴らしい運動会でした。みんな金メダルです!

運動会前日準備

画像1
画像2
画像3
本日,6校時から放課後にかけて5・6年生児童が明日の運動会準備をがんばりました。
机やいす出し・最終の係活動などとても精力的に動いていました。準備は万全です。明日の運動会・・・スローガンのように最後まで全力でがんばり笑顔いっぱいの子どもたちを見て下さい。

4年 おもいやりの日

画像1
画像2
画像3
9月のおもいやりの日の学習では,障害のある人について学習しました。ロンドンパラリンピックで活躍された選手の様子や,今まで見たこともないような障害者スポーツの様子から学びました。初めは「障害のある人は,自分の思うようにできないからかわいそう。」と言っていた子どもたち・・・学習の最後には,「すごく努力されていることがわかった。自分も目標をもってしっかりがんばりたい。」と障害のある人の生き様から多くの事を感じることができました。

2年生 運動会まであと2日

画像1
 今日は個人走の練習。

ボールを上手に使って走ります。本番が楽しみです。

4年生 よさポップ

画像1画像2
 乾いた鳴子の音が運動場に響いていました。

本番さながらの練習をしました。

1年生 運動会に向けて

画像1画像2
 明後日の運動会に向けて,個人走の練習。

みんな一生懸命頑張っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 児童会もちつき大会
1/20 持久走記録会
1/21 給食週間(〜25日) 現金集金日 読み語り 中学体験授業・部活(6年)
1/22 現金納入日 避難訓練予備日
1/23 自由参観
1/25 教職員研修会のため,全学年5時間授業(2:15完全下校)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp