京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:37
総数:232408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

前期終業式

 10月5日(金),前期終業式を行いました。4月6日から新学期がスタートして,あっという間に半年が過ぎ去ってしまった感じがします。
 修学旅行,春の遠足,休日運動会,水泳学習,夏休み,休日参観日,長期宿泊体験学習,秋の遠足等々,様々な行事や学習を行ってきましたが,終業式での子どもたちの顔を見ていると,この半年の間に子どもたちはずいぶん成長したんだなという思いを実感することができました。
 子どもたちには,秋休みにあたる6日から8日までの3日間で前期と後期の切り替えをして,新たな気持ちで後期始業式を迎えてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

本日の天気 雨 晴れ 雨 晴れ 雨 晴れ・・・

画像1
画像2
 季節の変わり目だからでしょうか。それとも台風19号の影響でしょうか。今日は朝から雨、晴れ、雨,晴れ、と交互に空模様が変わります。そして,時々,シカの声。
 中間休みは本の貸し出し。昼からは移動図書館も来て,秋の夜長を読書で楽しむ機会です。よい本と出合えるといいですね。

右京区役所高雄出張所

 子どもたちの学習の社会科や総合的な学習の時間に,もっと高雄のことを知りたいときに,一度 高雄出張所を尋ねて,竹内所長からお聞きしてみてください。高雄出張所は,学校と地域だけでなく,地域全般の公的なお仕事をしていただいています。学校は大変お世話になっております。
画像1
画像2

稲刈りに行きました<5年生>

 5月に5年生が田植えをしたお米(もち米)が収穫の時期を迎え,待ちに待った稲刈りに出かけました。
 9月30日に台風17号が通り過ぎたときは,稲穂はどうなるんだろうと心配していましたが,今日,見事な稲穂が垂れている田んぼを見て,心から感動しました。
 稲の刈り方を教えていただいたあと,子どもたちは初めてとは思えない手つきで上手に稲を刈って行き,約30分ほどですべて刈りあげました。
 来週は脱穀の予定です。今から楽しみですね。
  
画像1
画像2
画像3

合同合唱で響け 高雄に

 高雄中学校の文化祭に,5年生6年生の児童が出演しました。中学校の音楽の先生が5年生6年生の音楽の授業にも入っていただいていて指導をしていただきました。ありがとうございます。
 音楽は,旋律を合わせて歌ったり演奏したりすることで,気持ちも一つになるような気がしますね。その気持ちと気持ちがもっともっと広がっていくことを願っています。
画像1
画像2

今度 来られたICT教育支援の先生

画像1
 今度 来られたICT教育支援の先生は,舌孝(ぜつたかし)先生です。
 直接,児童に授業で教えることはないのですが,担任の先生にコンピュータの知識と技術を提供していただいたり,授業の補助についてコンピュータ操作のサポートをしていただいたりします。どうぞよろしくお願いいたします。

中学校の文化祭に教職員も特別出演。 そこで・・・

 明日10月2日は高雄中学校の文化祭が行われます。高雄校は小中一貫校で,講堂は小学校と中学校は共同で使っています。明日の文化祭には高学年の児童も中学生と一緒に合唱で参加します。
 そこで,教職員もこれを機会に小学校と中学校と合同ででることにしました。子どもたちのように高度な合唱になる練習ができていませんが,今日はそのリハーサルを行いました。

画像1
画像2

秋の実り

画像1
 登校の道端にどんぐりが落ちていました。また,中庭にはイガグリが転がっていました。秋の実りが高雄の山にあっちこっちに出始めました。夕方になると山から時々シカの長鳴き声が聞こえてきます。
 昨日,9月30日は台風17号が来て,高雄にも昼前から暴風雨警報が出ました。
10月1日,早朝,教頭先生が校区を見て回り,折れた小枝が路上に散乱しているが出水などの被害はないという報告でした。それぞれのご家庭でも大丈夫でしたか。

第19回ふれあい祭り

画像1
画像2
画像3
 高雄小中学校では,毎年,社会福祉協議会が中心になって,敬老の日を祝い,地域のふれあい祭りを行っておられます。今年で第19回となるふれあい祭りに前日から準備をされていました。
「地域のお年寄りの方が高雄校に来られるときにバスの中で 久しぶり,おかわりなかったですか,と,声をかけあう町なんですね。」と,右京社会福祉協議会玉置事務局長さんが改めて高雄の町のあたたかさを紹介してくださいました。

第19回 ふれあい祭り

画像1
画像2
画像3
 子どもたちから,地域のお年寄りの方々に敬意と感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。
 「いつまでもお元気でいてください。」
「おじいちゃん おばあちゃん いつまでも健康で元気に長生きしてね。」
「これからも,みんなに昔の出来事などをたくさん話してください。」
「毎週,お茶を楽しみにしています。お茶を習って作法を知りました。」
「いつも安全や成長を見守ってくださり有難うございます。」 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp