京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up16
昨日:16
総数:605532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

本日(9月23日)の運動会について

9月23日(日)

 本日予定しておりました「創立40周年記念 運動会」は雨天のため26日(水)に延期します。
 勉強の用意,弁当,水筒をもって登校するようにして下さい。

英語の学習楽しいな!

 「バナナ!メロン!ストロベリー!・・・」子どもたちの元気で楽しそうな声で英語の学習がはじまりました。今日はロバート先生との学習です。ゲームをしながらフルーツの名前を英語でたくさん言いました。自然と楽しく英語に触れて学んでいます。
画像1
画像2

さあ!運動会です!!

 待ちに待った運動会がいよいよ日曜日に行われます。子どもたちはこれまで競技や演技,係活動とがんばってきました。今日も最後の準備を張り切ってしました。23日(日曜日)の運動会にはぜひたくさんお越しください。
画像1
画像2
画像3

準備OK!運動会!

 23日の日曜日は運動会です。各学級の最後の練習を本日行いました。午後からは前々日準備と最後の係会を行いました。それぞれの役割で動く子どもたちの様子から,運動会本番がもっと楽しみになりました。子どもたちのがんばりをぜひご覧になってください。
 なお,天候があやしい場合は運動会と勉強の両方の用意を持ってくることになっています。その場合学校からはメール配信やホームページでお知らせしますので,お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
画像1
画像2

5年生と力を合わせて

画像1
 今年度の運動会では,おおぞら学級は5年生とバルーン演技を行います。
 本日の5校時,最後の合同練習を行いました。おおぞらのみんなと,5年生でしかできない演技に仕上がったと思います。運動会当日,おおぞらと5年生が協力して作り上げる美しいバルーン演技にぜひご期待ください。
画像2

第2回運動会全校練習

 9月19日(水)

 今日は運動会当日に向けて,2回目にして最後の全校での練習でした。

 先日の1回目の時のように青空が広がり,さらに爽やかな風が通る,当日においておきたいくらいの天気でした。

 今日は,選手宣誓や応援合戦など,前回できなかったものなども練習することができました。

 23日,赤勝て,白勝て,どちらも全力でがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ブックトークをしていただきました。

画像1画像2画像3
国語の学習で「平和」について自分の考えを深め,意見文を書いてそれをスピーチするという学習に取り組みます。
今回はその導入として,「平和」に関する本について,図書館支援員の中西先生にブックトークをしていただきました。「戦争・兵器」に関するものや「世界の紛争地域」についてのものなどいろいろな本を紹介していただきました。さっそく読みたい本を見つけた子もいました。これから,本をじっくり読んで自分の意見を考えていきます。

敬老のお手紙をもって嵯峨野病院へ

9月18日(火)

 放課後,4年生以上の代表者16名で,嵯峨野病院で過ごすお年寄りの方々に手紙を持って行きました。
 病院では3つのグループに分かれて,それぞれ違う部屋を訪問し手紙を読みました。

 中には子どもたちの読み声にうれし涙を見せられる方も・・・。また,それを見てもらい涙の子どももいました。
 心温まる場面でした。


 最後は院長先生から直々にねぎらいの言葉もいただき,子どもたちもうれしそうでした。

画像1
画像2
画像3

学区創立40周年記念行事第20回総合防災訓練

9月16日(日)

 本日本校で宇多野学区自主防災会主催の学区創立40周年記念行事第20回総合防災訓練が行われました。

 朝9時半が近付くと,京都府南部に大地震が発生したという想定のもと,続々と各町内の方々が体育館に避難(訓練)をされました。

 その後3つのグループに分かれ,心肺蘇生法やバケツリレーなど,万が一に備え練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

おいしいお茶の入れ方

 家庭科の学習でおいしいお茶の入れ方を栄養教諭の岡本先生に教えていただきました。
緑茶をおいしく飲むには,1,お湯をわかす 2,急須を温める 3,急須のお湯を湯のみに移して温める 4,急須に茶葉を入れる 5,湯飲みのお湯を,急須に移す 6,1分半〜2分蒸らす 7,湯飲みに少しずつ注ぎ分ける このような手順でお茶を入れました。お茶の温度もちょうどよく,ようかんを食べながらいただくお茶はとてもおいしかったようです。「お茶の苦いのがようかんとよく合う。」「緑茶っておいしいなあ。」とあらためてお茶のおいしさを感じた様子でした。お家でもおいしいお茶を家族の人に入れてあげたいと言っていた子どもがたくさんいました。

 ぜひ,家族でおいしいお茶を味わいながら過ごしてみてください。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/20 持久走記録会(6年・希望者)
1/21 4年・おおぞら身体測定
委員会活動(6校時)
1/22 朝のわくわく読み聞かせ
3年身体測定
1/23 2年身体測定
5年エコライフチャレンジ(5・6校時)
宇多野タイム(2年)  なかよしタイム(児童会)
1/24 1年身体測定
校内授業研究(6校時・1年3組大平学級)
1/25 小さな巨匠展(おおぞら・京都市美術館別館)
教員研修のため午後授業カット

たべものだより

臨時休業関係書類

台風等に対する非常措置について

平成24年度 学校評価

H24年度 学校便り

平成24年度 研究案内

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp