![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:571 総数:519219 |
地震の避難訓練![]() ![]() ![]() 今日,愛宕山はうっすらと雪をかぶっていました。 18年前も,寒い日でした。 その時何をしていたか,教員に尋ねました。 まだ,幼稚園だったけれど,しっかりとおぼえていることなどが話され, 児童は真剣に聞いていました。 豆つまみ大会 予選![]() ![]() インクを付けたよ![]() ![]() 1月8日(火)の給食![]() 新年初めての献立は, ・ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・ほうれん草のソティ でした。 給食室に元気に入ってくる子どもたちが, 「あけましておめでとうございます!」 「また,おいしい給食をお願いします!」と 口々に声をかけてくれました。 1月は,お正月料理や,防災とボランティアの週間の 行事食,季節の食材を使った献立がたくさん登場します。 寒さは厳しくなる季節ですが,体も心もあたたまるような 献立です。 楽しく,しっかり食べて,3月の学年末まで 元気で過ごして欲しいと願っています。 1月11日(金) 今日の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのカレーあげ ・八宝菜 でした。 さんまを揚げはじめると,いつものように,学校中においしそうな香りがひろがります。子どもたちは,お鼻をぴくぴくさせて,今日の献立を予想していました。 「カレーかな?」「からあげかな?」「お肉かな?」「お魚かな?」とわいわい話している姿が見られました。そして,給食カレンダーで答えあわせをし,「さんまのカレーあげ」という献立名に納得していた様子でした。 ランチルームでの給食も9日(水)から始まっています。今日は3年2組さんがランチルームの日でした。にこにこ,わいわい,とても楽しそうでした。 1月からは3年生,2年生,1年生,にじいろ学級の順番で,ランチルームで給食を食べます。それと共に,食に関する学習をし,食べることや今日の給食について勉強します。 ランチルームの予定表を見ながら,「今度はいつランチルームで食べるのかな?」と楽しみにしてくれているようです。 ただ食べるだけではなく,体のいろいろなところでおいしさを見つけたり,使われている食べ物に興味をもったり,意識して食べることで,食べる喜びを少しでも感じて欲しいと考えています。 お正月料理![]() サッカー![]() 書きぞめ![]() 12月19日(水)の給食![]() ![]() ・スパイシーチキン ・ミネストローネ ・チーズコッペパン ・牛乳 ・みかん でした。 毎月にんじんなどをかわいい型にくりぬいた, 「ハッピーキャロットの日」があります。 より深く,楽しく味わえるようにという 給食調理員が子どもたちを思っての,人気の取組です。 12月のハッピーキャロットは, ミネストローネの中に入っていました。 ランチルームでも,「○○さんに入ってた!」 「12月やし,クリスマスハッピーや!」 「クリスマスプレゼントが先に来た!」と, わいわい,楽しく見つけてくれていました。 職員室では,校長先生にハッピーキャロットが 大当たり!だったそうです。 子どもも大人も,みんなで楽しく食べる喜びを いつも味わってほしいと願っています。 お皿に幸運が入っていた人には,給食調理員お手製の 色とりどりのしおりがもらえます。 当たった人は,とても嬉しそうにしおりを もらいに来ていました。 12月14日(金)の給食![]() ![]() ![]() ・カレーうどん ・煮びたし ・減量ごはん ・牛乳 ・みかん でした。 カレーうどんのだし昆布とけずりぶしでとった だしの香りと,カレーの香りが学校中に ふんわりと広がっていました。 鼻をくんくんさせながら, 「おでんなの?カレーなの?」と たずねてくれる子もいました。 給食カレンダーを見て,納得している様子でした。 給食室では,麺がのびずにおいしく食べられるように, 時計とにらめっこしながら,出来上がり時間を 調整します。 寒い日が続きますが,手作りの給食で, 体も心もあたたまってほしいと思っています。 |
|