京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up51
昨日:595
総数:2312079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校説明会を7月20日(土)に実施します。申込期間は6月24日(月)AM9時〜7月16日(火)PM4時です。

コミカレ講演会 〜未来に向けて、Switch on!!〜 (12.25)

 12月25日(火)、コミカレ講演会が行われました。独立行政法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)より白石紀子先生をお招きし、「宇宙を目指す仕事 日本最大のロケットH−IIBの開発と打ち上げ」と題し、約1時間半講演をしていただいた後、座談会を行いました。
 講演会(写真上)には、1年生全員に加え、2・3年生希望者と一般あわせて約20名が参加しました。前半には、白石先生がこれまで携わってこられたロケット開発やJAXAの仕事内容についての紹介をしていただきました。後半には、漠然と空への憧れを抱いていた少女時代から宇宙開発に関わる職業を目指すようになった経緯をお話いただきました。質疑応答(写真中)では、宇宙やロケットに関する素朴な疑問から比較的専門的な質問まで丁寧に答えていただき、生徒達は知的好奇心や未知なる世界への憧れをさらに深めた様子でした。
 また、職業選択に関する質問も多くあり、「高校時代は興味を持っていることだけを追究したらいいでしょうか」という質問に対し、ご自身の体験として「自分が興味を持った分野(空)に関して、高校時代に習得できることがあれば(物理、数学など)、出来る限りの努力はした」と述べられた上で、「本当に1つのことを突きつめられたら何かを生み出せるかもしれないが、専門的な知識だけを持っていれば通用する世界は極めて狭い。たった一つ掲げた目標が達成できなかった時の視点の変え方は知っておいた方がよい。」とのアドバイスをいただきました。
 座談会(写真下)には約20名の1・2年生が参加し、生徒たちは講演会とはまた違った和やかな雰囲気で積極的に質問をし、宇宙という大きなテーマを、より身近にとらえ、自分の将来に生かそうとしている様子でした。

画像1
画像2
画像3

1年(14期生)研修旅行 探究課題 班内交流会

1月11日(金)3限目、3月に実施する海外研修に向けて、班内での探究課題A交流会を行いました。
冬休み中に各自で取り組んだ探究課題について2分間で発表し、その後質疑応答1分。班別研修の内容が探究テーマに沿っているかを確認し、調べたことをふまえて、自分がどう考えているかを伝えました。
班員がお互いの探究テーマや立てた仮説を理解、共有することで、海外研修での探究活動をより深く、より有意義にしていきます。

画像1
画像2
画像3

2月〜3月の行事予定をアップしました。

2月〜3月の行事予定をアップしました。右の月間行事予定をクリックすると,主な行事予定が見られます。

SSHフィールドワーク in 東大阪

 去る12月20日SSHのフィールドワークとして、人工衛星「まいど1号」の製作で有名な東大阪・宇宙開発協同組合を訪問しました。東大阪市は優れた物づくりで定評のある町で、高い技術力を持った中小企業が結集し競争力を高めることで、製造業が直面する不況を乗り切っていこうとされています。
 午前中授業の後、生徒・教員合わせて34名が貸切バスで出発し、到着後まずものづくりビジネスセンター大阪MOBIO常設展示場を見学し、その後宇宙開発協同組合において研修を受けました。
 まずMOBIO常設展示場では、海底に設置されるケーブルのジョイントなど、普段目に見えない所で大きなシェアを占めている出展企業のブースの多さに驚きました。まさに自らの経験だけでは知りえない世界があるということに気づきました。 
 後半の研修では、前理事長今村博昭さんから「まいど1号」の開発に関する工夫や苦労話をお聞きしました。分からないことは懇切丁寧に、経済や技術など幅広い内容にわたってお話しいただき、質疑応答にも時間一杯までご対応いただきました。
 この日生徒達が見学した製品や技術の開発は、多くの知恵と工夫でできており、そういった物づくりの体験が探究心に与える影響についても、大いに考えさせられる研修となりました。

画像1
画像2
画像3

3年生(12期生)センター試験直前演習!!

3年生は1月6日(日)、7日(月)の2日間、センター試験本番の要領で、直前の演習を行いました。学校全体として激励すべく、アトリウムのブリッジに横断幕を設置しました。希望と可能性に満ち溢れ、落ち着いた「根」の心で、当日にのぞんでほしいと思います。
センター試験の前日、18日には激励会を行います。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/18 3年激励会(LHR時)
一斉清掃
1/19 大学入試センター試験
第7回土曜テスト(1年のみ)
PST(9:30〜16:00)
1/20 大学入試センター試験
2年:センターチャレンジ(校外)
1/21 3年:センター試験自己採点
1/22 スクールカウンセラー来校日
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp