京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up37
昨日:143
総数:1172287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

「新年がんばりましょう週間」を実施してます!

平成25年1月16日(水)〜22日(火)の期間に、生徒会本部役員を中心に各専門委員会で、「新年がんばりましょう週間」を実施します。新年がスタートしたこの時期に、学校生活をよりよく過ごし高めてもらうことを目的としています。各専門委員会の取組内容は次の通りです。

 ○評議会は、よりよい姿勢で授業が受けられるように声かけをします。
 ○生活委員会は、授業の前に服装を正しく着るように呼びかけます。
 ○環境委員会は、よりきれいな教室にするために、掃除終了後に点検活動
を行います。
 ○保健安全委員会は、風邪などひかないようにポスターを作成して、
うがい・手洗いの励行を呼びかけます。
 ○文化図書委員会は、朝読書を充実させるために、8時26分に朝読書を
している人数を確認します。
 ○体育委員会は、昼休みはグラウンドで遊ぼうと呼びかけます。
また、石灰倉庫の掃除や、ボールの貸し出しの強化も図ります。
 ○広報委員会は、各専門委員会の取組内容を昼休みに放送で紹介します。

 この取組を通じて、みなさんの学校生活が向上することを期待しています。

画像1

京都府中学校団体卓球選手権大会で、女子ベスト4!

 平成25年1月13日(日)伏見港公園体育館において、京都府中学校団体卓球選手権大会が行われました。女子はシードのため1回戦不戦勝で、2回戦は下京中に3対1で勝利しました。続く3回戦は京都御池中Bに3対0で勝利しました。準々決勝は春日丘中と対戦しましたが、3対1で勝利しました。そして、迎えた準決勝は、残念ながら0対3で男山二中に敗れました。市内大会で準優勝した実績を生かして、府下大会でも見事にベスト4に入りました。ベスト4以上のチームは、3月23日(土)に大阪府立臨海スポーツセンターで行われる近畿中学校卓球講習会(真島杯)に京都府代表として出場します。

 男子は2チームが出場しましたが、1回戦で洛南中Aは第2シードの男山三中に2対3で惜しくも敗れました。また、洛南中Bは第5シードの洛星中Aに0対3で敗れました。春季大会で男子も勝ち進んでいけるように、日頃の練習を頑張ってください。

ラグビー、秋季大会始まる!

 平成25年1月12日(土)吉祥院グラウンドにおいて、ラグビーの新人戦(秋季大会)が始まりました。初戦の相手は嘉楽中学校でしたが、前半・後半ともプラン通りの試合運びをして、着実に得点を積み重ねていました。最終的には69対12で勝利しました。フォワード・バックス一体となった攻撃で迫力がありました。次も頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1) 男女バスケットボールの様子!

 最も多くの児童が参加した男女のバスケット−ボールは、ストレッチで体をほぐし、グループに分かれてボール裁きやパス・シュートの練習を、時間を切って体験していました。中学生が指導しているうちに、小学生がどんどとバスケットボールに慣れてきました。最後に2つのコートを利用してゲームを行いました。シュートが入るたびに、見守っていた中学生から大きな歓声や拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1) 剣道の様子!

 礼に始まり礼に終わる剣道は、円になって正座をして自己紹介をしてから練習に取り組みました。中学校にある胴着を着て竹刀を持った小学生たちに、素振りの仕方を中学生が教えていました。その後、中学生が竹刀を横向けに持ち、その竹刀めがけて小学生が打ち込んでいました。最後は二人一組になって向かい合って面を打つ練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1) 柔道の様子!

 柔軟体操で体をほぐした後、受け身の練習を行っていました。その後、立ち技の背負い投げや大外刈りの入り方を二人一組になって練習しました。最後は寝技の袈裟固めの練習に取り組んでいました。柔道部への体験者は一人でしたが、中学生が丁寧に教えていました。帰りがけに小学校の先生が、中学生になったら柔道部に入りますかと質問されたところ、「入ります」と答えていました。是非、頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1) 女子ソフトテニスの様子!

 体を温めるためにランニングをしてから、中学生が小学生に素振りの仕方を身振り手振りを交えて丁寧に教えていました。その後、二人一組になって向かい合って、ラケットを使ってワンバンドでボールをやりとりしていました。最後に、中学生が打ちやすい高さにボール出して、小学生が素振りの成果を生かして打っていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1) サッカーの様子!

 はじめは3人程度で手をつなぎながらつかまえをするなどして、体をほぐしていました。次に先輩からボールを出してもらって、シュートの練習をしていました。小学校の先生がゴールを守っている場面もあり、楽しく頑張っていました。そして、最後のゲーム形式の練習では、真剣みがあふれていました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1) ラグビーの様子!

 3年生も交えたラグビー部の先輩の指示に基づき、基本練習から応用練習までを限られた時間内で体験していました。中に素早い動きをする児童がいました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいスポーツフェスティバル(1)開会式の様子!

 平成25年1月12日(土)に、本校のグラウンド・体育館・武道場において「ふれあいスポーツフェスティバル(1)」を実施しました。「ふれあいスポーツフェスティバル」は、祥栄小・祥豊小・上鳥羽小・吉祥院小の4小学校の児童が、中学校の部活動を体験するという取組です。2回に分けて実施しますが、1回目の本日は「ラグビー・サッカー・女子ソフトテニス・男女バスケットボール・柔道・剣道」の体験でした。

 開会式で本校の校長先生が、「中学生の先輩とふれあいながら中学校の部活動を体験して、中学校の様子を少しでも肌で感じる機会にしてください。また、十分準備運動して怪我のない楽しい一日にしてください。」話がありました。その後、自分が希望する部活動の場所へ移動しました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/19 ふれあいスポーツフェスティバル
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp