京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up24
昨日:76
総数:533642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

茶道体験をしました。

画像1
 1月18日(金)学校にある茶道道具を使って,茶道体験をしました。茶道の作法について説明を聞いた後,お茶菓子を食べたり,お茶をたてたりしました。ほとんどの児童が初めての経験でしたが,茶道に触れ,お茶やお菓子をおいしくいただくことができました。
画像2

「んまわし」が上演されました!

画像1
 今日の中間休み、図書ボランティアさんによるペープサートの上演がありました。

 「んまわし」は、普段馴染みの薄い落語という題材でしたが、たくさんの子どもたちの笑い声も響いていました!

 来週も上演が予定されているので、今日見られなかった子どもたちも、たくさん見に来てほしいです。
画像2

百人一首大会をしました。

 1月16日(水),6年生では,学年が体育館で集まって,百人一首大会をしました。
冬休みに覚えてきた百人一首ですが,各クラスでも練習をしてきました。
グループに分かれて楽しむことができました。
 百人一首が終わると,次は6年生全員での書初めです。体育館で,しかも大人数で毛筆をすることなど日ごろではないので,貴重な体験となりました。
 その後,給食も学年でたべて,昼休みまで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

京友禅を体験しました。(2日目)

 昨日に引き続き,今日も京友禅の2日目です。今日は,2時間目が3組,3時間目が1組でした。型を合わせて色を塗って仕上げていきます。子どもたちはきれいな配色のハンカチを作ることができ,
とても喜んでいました。
 お世話になった京友禅協同組合の方,貴重な体験をさせてくださってありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

友禅染体験(1日目)

 1月15日(火),3年生は,友禅染体験を行いました。今日は,2時間目に4組が,3時間目に2組が体験学習をしました。
 友禅染を教えてくださる講師の方の指示を聞いて,型紙を使って,きれいなハンカチを仕上げました。型紙を外したときに,浮き上がる絵を見て歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習(5・6年の部)

 1月12日(土)冬休み明け最初の土曜日ですが,ジョイントプログラムに向けての土曜学習を5・6年対象に行いました。
 3連休の初日ということもあり,参加者は多くはなかったですが,目的意識を持って学習することができていたと思います。
 来週は3・4年の土曜学習が行われます。ドッジボール大会もあるので,進んで参加してほしいと願っています。
画像1
画像2

七草粥を食べました。

 1月11日(金)2年生は,七草粥をみんなで食べました。
 この七草粥は,毎年,久我女性会の方が,子どもたちのために準備してくださっています。まず,向日町警察署の方が来てくださり,防犯や交通安全の話をされたり,警察官の携帯品の紹介をされたりました。また,子どもたちは,帽子をかぶらせてもらって喜んでいました。
 そして,七草粥の七草について話を聞いた後,みんなで七草をいただきました。子どもたちは「おいしい。」と言って,たくさんおかわりをして準備された七草粥を完食しました。

画像1
画像2
画像3

リコーダー教室が始まりました。

 1月10日(木)の放課後から「リコーダー教室」が始まりました。
 この教室は,リコーダーを習い始める3年生を対象に木曜日の放課後に行われます。募集したところ,20名ほどの参加がありました。
 本校のスクールサポーターの池田明子先生が指導してくださいます。今回は,高音の練習を兼ねて,「Happy Birth Day]の曲を練習しました。高音を大きく長く演奏するのは難しそうでしたが,そろった時はきれいな音色となりました。
 参加児童を中心にリコーダーの楽しみが広がってくれればと思います。
 
画像1
画像2

2013年のスタートです。

 1月9日,今日から新年の授業が始まります。
 朝会では,校長先生から「笑う門には,福来る」という話をされ,「自分に自信を持てば,周りの様子もよく見えるよ。」と伝えられました。
 また,4年生の転入生の紹介や冬休みに行われた卓球大会の表彰,給食委員会からのお知らせなどがありました。
 今年度もあと3カ月…。最後までよろしくお願いします。
 
 
画像1
画像2
画像3

人権集会を行いました。(1年)

 12月21日(金)1年生の人権集会がありました。これですべての学年で人権集会が行われたことになります。
 1年生では,「ともだちがいてよかったこと。」をテーマに作文を書き発表しました。
「こけて痛がっているときにだいじょうぶと言われてうれしかった。」,「けんかをしていた友だちに手紙を書いてなかなおりができた。」,「たくさんの友だちがいてうれしい。世界中の人が友達になれたらいいな。」などの発表がありました。
 作文を聞いて発表した子どもたちの発表もよかったです。自分のことを振り返ってしっかりと発表出来ていました。1年生なりに人権について考え,とても温かい集会となりました。
 次は1月30日(水)の自由参観日に全校人権集会が行われます。学年での人権集会の様子を見ていて全校の人権集会が楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 読み聞かせ 身体計測(6年)
1/19 土曜学習(3・4年)・ドッジボール大会
1/20 持久走記録会
1/21 給食週間開始 身体計測(1年) クラブ
1/22 C校時4H授業 科学センター(5年) 身体計測(3年)
1/23 もりの集会 部活動見学
1/24 読み聞かせ ALT 部活動見学
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp