京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up4
昨日:19
総数:365817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 新年初の読み聞かせ

画像1
今日は年が明けて初めての読み聞かせがありました。
読んでもらいたい本を選ばせてもらい,
楽しく読み聞かせを聞いていました。
今年はどんな本に出会えるのでしょうか。
とても楽しみです。

5年生 ジョイントプログラム

画像1画像2
5年生は,ジョイントプログラムの理科と社会のテストを行いました。
冬休みに「おさらいプリント」で復習してきたことを思い出しながら,時間いっぱいよく考えて問題を解いていました。
自分の力を確かめて,次の学習に生かしていけるといいですね。

5年 電磁石が使われているもの

理科では電磁石の学習をしています。
今日は,身の回りでよく使われているモーターにも電磁石が使われていることを学習しました。
そして,モーターを使って車を作り,走らせました。
接触不良などを,友だちと思考錯誤しながら直す中で
電磁石のしくみについておさらいできたようです。
またコイルの巻き数によって,車が走る速さが変わることに気づいた子もいました。

画像1画像2

たんぽぽ 合同作品作り後編(2)

 掃除をしてからの中間休みはみんなでそれぞれ自由にあそびました。錦林小学校にあるすべり台やいろんな遊び道具を使って,沢山のお友だちと仲良く交流できていましたね。
 中間休みの後は,みんなで最後の仕上げをしてから,完成したへびをみんなで「わっしょい・わっしょい」とはこんだり,写真を撮ったりしました。
 2日かけて,みんなで協力して作ったへびは,とてもカラフルで,個性豊かに仕上がりましたね!!
 
 来週からは,たんぽぽ学級での作品を作っていきます。合同作品に負けないような個性あふれる作品を作っていきましょうね!!
画像1画像2画像3

たんぽぽ 版画作り3

画像1
 今日の版画では,下地の画用紙に模様を付ける活動を行いました。色々な色の様々な模様のハンコを用意し,自由にペタペタとハンコを押して行きました。
 ハンコの種類はそれほど多くはなかったのですが,でも,押し方や使うハンコのわりあいで,ひとりひとりの個性がでる作品に仕上がりました。
画像2

6年生 版画の学習

画像1画像2
6年生は,『〜している自分』というテーマで版画を作成しています。

バスケットボールをしている…
リレーのバトンを渡そうとしている…
授業中に挙手している… などなど。

様々な自分を描いています。

どんな作品になるのか楽しみですね♪

3年生 書写「書き初め大会」

画像1
画像2
画像3
 今日は,新年に入って初めての,書写の学習だったので書き初め大会を開きました。
 初めて書く画仙紙(書き初め用紙)に,みんなドキドキ ワクワク。
 はじめは,「きんちょうする〜!!」と言っていた子どもたちでしたが,書き始めると,とても集中して取り組んでいました。
 
 この一年で,さらに毛筆が上手になりますように!! 

4年生 さっそく

 今日は両クラスとも,算数のまとめテストや理科の実験に取り組みました。
 冬休み中に復習をしっかりしていた人は,テストでも余裕の表情。理科の実験も,安全に留意してとても楽しそうに行えていました。

画像1画像2

たんぽぽ あけましておめでとうございます

 今日から授業が再開しました。たんぽぽ学級にも,子どもたちの元気な声が戻ってきました。教室は冬休みの話で大盛り上がり。みんなそれぞれ充実した冬休みを送っていたようですね。
 今日は午前中授業で短い時間でしたが,たんぽぽ体育や国語など,沢山の「今年初」を,とっても楽しそうに行っていたたんぽぽ学級の子どもたちでした。2013年も頑張ろう!
画像1

1年生 あけましておめでとうございます。

画像1画像2
冬休みが終わり,後期後半が始まりました。
久しぶりに友達と会えて,みんなにこにことうれしそうでした。

絵日記を参考にして,冬休みの思い出をお話しました。
サンタさんが来たお話やおもちを食べたお話,初詣に行ったお話など,冬休みならではの思い出がたくさんありました。
質問や感想もたくさん伝えていました。

1年生もあと50日!!
みんなで力を合わせてがんばっていきましょうね!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 土曜学習・お茶会
1/21 人権の日
委員会活動
1/22 京の匠ふれあい事業 4年生
1/24 小さな巨匠展見学 育成学級
バスケット体験教室 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp