京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up66
昨日:36
総数:496683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

地域美化活動

11月6日(火)の5時間目に5,6年生で地域美化活動として1号線と久世橋通の交差点にパンジーとチューリップの球根を植えました。自分たちの地域をきれいにするために一生懸命植えました。みんな,植えた花がきれいに咲くのを楽しみにしています。
画像1画像2

2年生 たくさんの秋を感じたよ

 秋の遠足にでかけました。2年生は,「法」の山に登って宝ヶ池まで歩きます。雨が心配されましたが,天気ももって京都市を一望することができました。また,歩いている途中,たくさんの落ち葉やどんぐりをひろったり,キノコやカマキリを見つけたりすることができました。
 宝ヶ池に着くと,みんなで待ちにまったお弁当です。みんなでお話をしながら,楽しく過ごすことができました。振り返りでは,「たくさん秋を感じることができて,嬉しかったよ。」「みんなで声をかけ合って,協力できたよ。」などの感想が聞かれました。秋の遠足で学んだことを今後の生活に生かしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 大豊作!!

画像1
画像2
画像3
 今年のサツマイモは…大豊作でした!つるをひっぱると出てくる出てくるサツマイモ。顔より大きいものから小指くらいのもの,でこぼこした形にまっすぐのびてる形。いろいろな発見ができました。「やったぁ大きいイモがとれたよ」「ここまで育ってくれて嬉しいね。」などの声がたくさん聞かれました。来週には,サツマイモパーティを考えています。朝早くからお手伝いいただいた地域の皆様ありがとうございました。
 

中間ランニングが始まりました

画像1画像2
 今日から持久走大会に向けた中間ランニングが始まりました。少し肌寒い中でしたが,音楽に合わせて,元気に走る姿がみられました。中間ランニングでは,7分間自分のペースで最後まで走りきることを目標にしています。自分のペースを知り,それを持久走大会に生かしていってほしいと思っています。
 持久走大会は,11月27日(火)です。たくさんのご声援をお願いします。

1〜3年生・4くみの自然体験活動(遠足)は予定通り行います

 1〜3年生・4くみの自然体験活動(遠足)は予定通り決行します。ただし,午後の天候によっては帰校が少し早まるかもしれません。変更があった場合はメール配信やホームページでお知らせします。天候のことを考えて,雨具は必ず持たせてください。

2年生 準備万端です

 生活科の学習「あそんでためしてくふうして」では,グループで遊びやゲームがを考えています。いよいよ話し合いも大詰めです。来週の水曜日には,一年生を招待して「がらくたおもちゃまつり」を開催する予定にしています。
 一年生が喜んでくれそうなゲームがたくさんあります。「裏技を教えてあげたいな。」「工夫したことを知ってほしいな。」などの声もでていて,準備万端です!次の水曜日が楽しみです。
画像1画像2

2年生 ドキドキワクワク

画像1
 春に苗を植えたサツマイモが大きくなったので,サツマイモほりにでかけました。たくさんの地域の方に出迎えていただき,サツマイモのほり方を教えていただきました。「苗は切れやすいから,優しくぬいてね。」「大きさや形をよく観察してね。」など,たくさんのことを教えていただきました。
 さて…サツマイモは,どれだけたくさん収穫できるのでしょうか…ドキドキワクワクです。

2年生 寒さに負けず…

画像1画像2
 一気に気温が下がり寒くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱいです。今日は,運動委員会が「けいどろ遊び」を計画してくれました。赤組も白組も全力で追いかけ,全力で逃げました。
 寒さに負けず楽しい時間を過ごすことができました。
 

体育「ハードル走」

画像1画像2
体育ではハードル走に取り組んでいます。自分に合った
インターバルとたくさんの工夫を見つけながら,タイム
の更新を目指してがんばってほしいと思います。

6年 国語「自分の考えを明確に伝えよう」

画像1画像2
平和に関する自分の意見を友だちによりよく伝わる
ように,いろいろな工夫をしながら,スピーチを
しました。すてきなスピーチができたかな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 フッ化物洗口 3年ねぎ収穫祭 身体計測4年 部活
1/19 5・6年スポーツフェスティバル洛南中(am) チャレンジ昔の遊び大会(pm)
1/20 持久走大会 タグラグ
1/21 食を考える日 身体計測5年 スポーツキッズ 部活  放課後まなび
1/22 たてわり 身体計測6年 4年エコライフチャレンジ
1/23 クラブ 部活(陸上) 放課後まなび
1/24 午前中授業 放課後まなび

学校評価

上鳥羽だより(学校だより)

研究発表会案内

食育

臨時休校の措置について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp