![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485178 |
車椅子ランナー「用田竹司」様にGTにきていただきました!![]() ![]() カリっと揚がった「ししゃものからあげ」![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ししゃものからあげ ・小松菜のごまいため ・みそ汁 でした。 今日は,大人気の「ししゃものからあげ」が登場しました。 給食ではししゃもを油で揚げるのでカリっとしているのが特徴です。 1人2匹ずつ配食するので,全校児童と職員を合わせると, 約1600匹のししゃもを油で揚げました。 今日のししゃもは身がしっかりしていて大変良質でした。 ランチルームで3年2組が楽しくいただき,おかずもご飯も全て完食でした! 1月10日(木) 放課後遊び
後期後半が始まって4日がたちました。
6年生は,放課後にサッカーをすることがはやっています。 サッカーが好きな子達が集まり,クラスの枠を超えて一緒に遊ぶことを楽しんでいます。 ![]() ![]() ふんわり美味しい[豆腐料理![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・五目豆腐 ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・りんごぜりー でした。 今日3年1組からランチルーム給食を再開しました。 今年度最後,4回目のランチルーム給食です。 冬休みを終え,すっかり身も心も成長したように感じました。 準備も手早く出来,ワイワイ楽しく 給食を楽しみました。 今日は,豆腐が煮崩れることなくふんわり仕上がった五目豆腐が大人気でした。 ほうれん草ともやしのいためナムルも共に完食でした。 3年生 初めての「書き初め」
3年生は,初めての「書き初め」をしました。年明け,初めての習字と言うこともあり,心を落ち着けて,丁寧に書きました。
初めて,「画仙紙」という細長い紙を使ったので,バランスをとるのが難しかったようです。 ぜひ,参観の際にご覧いただければと思います。 ![]() 1年 算数 『大きいかず』![]() ![]() ![]() 1月7日(月)から学校がはじまり,元気いっぱいの1年生。 今日はさんすうのじかんに『大きいかず』をがくしゅうしました。 おとなりどうしでぼうとりゲームを行い,じぶんがとったたくさんのぼうを かぞえました。 10のまとまりをいしきして,20をこえるかずのかぞえかたを学びました。 1月8日(火)から給食がはじまりました。![]() ・ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・ほうれん草のソティ でした。 明けましておめでとうございます。 今日から年明けの給食が始まりました。 子ども達も給食を待ちわびてくれていたのか, ごはんもおかずも全て残菜が大変少なかったです。 とても嬉しい気持ちになりました。 安全で安心な給食を子ども達に届けるられるよう頑張りたいと思います。 「七草がゆ」をいただきました![]() ![]() ![]() 久我女性会やPTAの方々が作ってくださった七草がゆを いただきました。 まず,女性会の方に七草についてのお話を聞いた後, 向日町警察署の方に,交通安全についてのお話を伺いました。 お話を聞いた後,いよいよ待ちに待った七草がゆをいただきます! あたたかくてとてもおいしい七草がゆに,子ども達も大喜びで, 何回もおかわりをしている子もいました。 七草がゆを食べて元気いっぱい,今年もがんばります! 6年生のための「京都再発見帖」
先日,京都市産業観光局から<京都の小学6年生のための「京都再発見帖」>が6年生の児童数分,学校に送られてきました。この「京都再発見帖」は,京都の子どもたちに,京都のすばらしさにふれ,学び,楽しんでもらいたいということで,京都の寺院・神社の紹介文と無料のチケット<有効期間 平成24年12月21日(金)〜平成25年1月9日(水)>がついています。本来なら,6年生の全児童に配布すべきところですが,本校の6年生は3月に,社会見学で京都市内めぐりを予定しています。そのため,事前学習や当日の資料として活用したいため,全クラス希望者のみに手帖を配布させていただきました。(配布した児童も,冬休み明けに学習に必要なため回収させていただきます。)もし,冬休みにこの「手帖」が急に必要になられたときは学校までおこしいただくようお願いいたします。よろしくお願いいたします。
「朝読書」がんばっています。![]() |
|