京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:778
総数:919587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

算数 おもさくらべ

画像1画像2画像3
 ゲームやさんでの魚つりは、「重さくらべ」の勉強です。てんびんやはかりで重さくらべをしました。この魚は、なかなか重いので、長いつりざおでつると子どもたちの手にはかなり重さがかかります。「どれが重いかな?」と一人ひとりが両手に持って予想をします。確かめや、微妙な重さの違いでは、てんびんが活躍します。ぴったりつりあう時もあります。昨日まで軽かった魚が今日は重くなっていて、子どもたちは、「あれ?」

生活単元 いよいよゲームやさん本番

画像1画像2画像3
 「5と10と100のまとあて」「水のかさボーリング」「2本ずつ3本ずつわなげ」「おもさくらべ魚つり」「金魚すくい」、5つのゲームができあがりました。いよいよ、楽しみにしていた、2年生の友だちを招待してのゲームやさんの活動です。昨日は1組さん、今日は2組さんと4組さん、明日は3組さんです。たくさんの友だちと一緒にできて、いつもよりもりあがりました。今日のめあて「みんなでさいごまで楽しくなかよく」は、みんなばっちりでしたね。

ダンス部

表現運動発表会が12月16日にありました。
今年は,京都会館が工事のため,京都造形芸術大学の「春秋座」で発表をしました。

本番までは,わいわいと楽しそうにしていましたが,
舞台の上では,ライトもしっかり当たってとっても緊張していたようです。

ダンスも「クリスマスプレゼント」をテーマに決めて子どもたちで考えました。

音楽に合わせて5分間,楽しく踊っていました!


画像1
画像2
画像3

お別れ会

今日は,冬休みに転校してしまうお友達のお別れ会をしました。
「きもだめし」は,ダンボールや布などをもってきて準備をしていました。

こわがって泣いている子もいましたが,ほとんどの子が楽しんでいました!
大成功です。
画像1
画像2

チョコレートケーキ

画像1
クリスマスということで18日の給食には,
サプライズでチョコレートケーキが付きました。

サンタクロースが持ってきてくれました。
「やったあ!」「うれしい!」と,
とっても,喜んでいました!

お掃除大好き!

いつも掃除の時間は隅々まで掃除をしています。
パソコンなどの下にかくれているほこりもかき出しています!
画像1画像2

鉄棒&縄跳び

鉄棒の学習が始まっています。
逆上がりが,やっとできるようになった子もいます。
まだまだ休み時間も練習が必要です!
画像1
画像2

5年2組算数★ゲストティーチャー

画像1
画像2
画像3
今日の算数は4組の小林先生に授業をしていただきました。

いつもの先生とは違いますが子ども達はいつも通り。

もりもり手を挙げてキラリなつぶやきもありました☆

5年4組 きらり

 春から「きらり」の取り組みを続けています。自分や友だちの「がんばったこと」「すごいなと思ったこと」「ほめたいなと感じたこと」があると,付せんに書いて教室にはっています。教室の後ろがきらりでいっぱいになってきました。とてもうれしいことです。これからも,子どもたちにはどんどんきらりを見つけてほしいです。
画像1

5年4組 図工 版画の下がき

 「リコーダーをふく友だち」をテーマにして版画に挑戦します。その下がきをしました。男子は女子をモデルに,女子は男子をモデルにして描いています。表情,指,リコーダー,しわなどよく相手を見て取り組んでいます。作品が仕上がるのが楽しみです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
午後金曜校時 学級代表会議
スチューデントシティ5年ボランティア説明会
1/18 まなび授業 4校時まで 完全下校
ミルキーパック回収
1/20 持久走記録会(6年)
1/21 クラスミーティング
1/22 クラブ 親子学習(3・4年)
1/23 スチューデントシティ(5年)
親子学習(3・4年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp