京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:156
総数:923573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

読み聞かせの会!

 先週から,樫原小学校に読み聞かせをしに大石先生が来て下さっています。今日は2年生と3年生に読んでくださいました。
 「あしながは,ほんまに怖くて悪い犬なんかな??」とドキドキしたり,「えー!!コッケモーモーやって!鳴き方おもしろいなぁ」とニコニコしたり,みんなの表情が次々と変わっていました。
 読んでくださったそれぞれの本には,みんなに伝えたい気持ちが溢れていました。人を大切にすることや,うわさに流されないで本当のことを伝える勇気をもつこと。読み聞かせを通してみんなに伝わったのではないでしょうか。
 大石先生,本当にありがとうございました☆
画像1
画像2

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は土曜学習でした。多くの2年生が参加してくれて色を塗ったり,貼ったり,忍者クイズをしたりしてかたぎはらのなぞをおっていました。

鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカを始めました。初めは,オルガンや,ピアノと違って,指で音を切るのではなくて,リコーダーのようにタンギングをして,音を切っていきます。少し難しいようでしたが,みんな,楽しんでならしていました。

今日の給食

画像1画像2
 七月七日は『七夕』です!!年に一度だけ,おりひめとひこぼしが天の川で出会うといわれています。今日はあいにく雨ですが,明日は晴れて2人は会うことができるでしょうか??
 さて,今日の給食は七夕献立でした!天の川に見立てた「そうめん」と星に見立てた「オクラ」を入れたその名も『たなばたそうめん☆』温かくてほっとする優しい味です!
 子どもたちからも「お家で食べるそうめんとは違う!」「温かいとおいしいね」と人気でした。
 次に食べられるのはまた1年後!お楽しみですね☆

音を楽しむ!音楽の学習です☆

画像1
画像2
 3年生から挑戦している楽器『リコーダー』。初めのころよりも,音がスーッと滑らかに響くようになりました!どんどんきれいな音色になってきています!!指使いもですが,タンギングが上手になってきているからですね☆
 リコーダーは,たくさん吹くことが大切です!これからも練習を続けて,色んな曲に挑戦していきたいと思います!!
 

プールで全体写真!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,プールで全体写真を撮りました。
 楽しそうな顔で
         !!イチ・ニ・サン・ダー!!

大石先生の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 1組と2組では大石先生に読み聞かせをしてもらいました。みんな集中して聞いていました。「足なが」などいくつも読んでもらいした。

アニメーションBOX

画像1
 今日,図工のアニメーションBOXをみんなで評価しました!たくさん時間を使って頑張っていました。たくさん誉めあってお互いを認めあう様子がたくさん見れました。かっこいい5年生がたくさんいました☆

みさきの家4年その37:解散式

画像1画像2
 7月2日〈月)〜4日〈水〉に野外活動で,みさきの家へ行きました。
 4日(水)予定より30分ほど早く学校に到着しました。到着後,解散式を行いました。代表の解散の言葉・校長先生のお話がありました。5年生に近い4年生だと校長先生に褒められました。みんな大きい怪我も,喧嘩もなく笑顔で帰ってこれました。たくさんの保護者の方・教職員のお迎えがありました。

みさきの家4年その36:土山パーキングエリア

画像1
7月2日〈月)〜4日〈水〉に野外活動で,みさきの家へ行きました。
 4日(水)鳥羽水族館を出発し,14時45分新名神にある土山パーキングエリアに着きました。トイレ休憩中です。出発は,15時です。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
午後金曜校時 学級代表会議
スチューデントシティ5年ボランティア説明会
1/18 まなび授業 4校時まで 完全下校
ミルキーパック回収
1/20 持久走記録会(6年)
1/21 クラスミーティング
1/22 クラブ 親子学習(3・4年)
1/23 スチューデントシティ(5年)
親子学習(3・4年)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp