京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:140
総数:552598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

走る

画像1
 現在6年生は,クラス・学年体育で持久走に積極的に取り組んでいます。10/30には,学年合同で宝ケ池公園に行き,駅伝の試走を行いました。身近にある慣れ親しんだ宝ケ池の周回コース(1500m)ですが,走るのは初めてという人もいました。この日に向けて自主練習を重ねてきた人もいるようでした。ゴールに入ってくる子どもたちの顔は真剣そのもので,走り終わった後は疲れながらもイキイキとしていたようです。今週には,もう一度,試走に出かける予定です。持久力を高め,自分に合ったジョギングができるようになることをめざしています。
 11月15日には,左京北支部駅伝交歓会・大文字駅伝予選会があります。体育学習の成果を発揮してほしいものです。

画像2

3年生社会見学(土井しば漬け本舗・雪印メグミルク工場)10/30

3年生は社会科の学習「工場でつくられるもの」の学習の一環として,土井しば漬け本舗・雪印メグミルク工場で生産の様子を見学しました。
土井しば漬け本舗では,漬物を作るときに使われる大きな樽や石を見せてもらい,子どもたちはその大きさに驚いていました。また,しば漬けの試食もさせてもらいました。
雪印メグミルク工場では,牛乳が殺菌などの過程を経て出荷されるまでの工場の様子を見学しました。何千・何万本という牛乳があっという間に機械を通して加工されていく様子には感心の声があがっていました。
社会見学で分かったことや発見したことをこれからの学習に活かし,さらに学習を深めていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

1・2年生合同遠足〜植物園〜

 さわやかな秋空の下,岩倉南小学校1・2年生232名で植物園に行きました。
 北門を入ってすぐのワイルドガーデンには,真っ赤なサルビアが満開になっていました。
 午前中は,1・2年生混合のグループで,植物園ラリーをしました。2年生にリードしてもらって,遠足が初めての1年生も,楽しんで8つのポイントをまわることができました。ペアの友達の名前をしっかりと覚え,「次,ここ行こう!」とグループでうれしそうに歩いていました。
 大芝生地(広場)での,お弁当。たくさんのお友達と食べるお弁当は最高の味がしました。
 午後は,大芝生地(広場)で,ゲームをしました。まずは,1・2年合同でクラス対抗の「グループ ドンジャン」。4人でしっかり手をつなぎ,相手に向かって走っていき,大きな声で「どんじゃんけん,ほい」とジャンケンをしていました。次に二人組みの「十字鬼」をしました。1年生と2年生が手を取り合って,全力で走り,大盛り上がりでした。
 ラリーもゲームもとても楽しく,1・2年生がさらに仲良くなれた一日でした。

画像1
画像2
画像3

小中交流会 10/26(金)

洛北中学校で行われた,小中交流会は中学生が主体となって進行され,生徒会や部活動の紹介や,各小学校の代表者からの学校紹介が行われました。小学生からの中学校生活に対する素朴な疑問にも中学生は優しく答えてくれました。
部活動の体験では中学生が基礎的なメニューを丁寧に教えてくれたり,それぞれの部活動の特色を詳しく説明してくれたりしていました。
6年生の児童たちは,中学校生活が少し身近に感じることができたのではないでしょうか。

画像1
画像2
画像3

学芸会本番 2日目(8)

9.おわりのことば     児童会
画像1

学芸会本番 2日目(7)

8.劇「人生メモリー」    6年1組
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 2日目(6)

7.音楽劇「ぞう列車がやってきた」    4年
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 2日目(5)

5.学習発表会「三年とうげ」    3年(1・2組)
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 2日目(4)

4.劇「ザリガニたんけんたい」     2年(1・4組)
画像1
画像2
画像3

学芸会本番 2日目(3)

3.音楽「ぐんぐんどこまでも」     1年(1・2組)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/17 避難訓練
1/18 部活動(陸上,ソフト,バレー,音楽,囲碁)
1/20 京都市小学生持久走記録会(6年生)
1/21 みんなの日 読書習慣・ブックウォーク〜25日 委員会活動 部活動(陸上,バスケット,音楽)
1/22 租税教室(6年生5校時)
1/23 代表委員会 放課後まなび教室
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp