![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:53 総数:272617 |
花壇
玄関前にある花壇に、花を植え替えました。葉ボタン、シクラメン、ナデシコ、アジュガ等など。季節はこれから冬に向かいますが、冬でもしっかりと花を咲かせ、彩を添えてくれるでしょう。
![]() ![]() 5クリーンで磨く3つの玉![]() ![]() ![]() 5クリーンでは、清掃活動を通じて子どもたちの自主性を育てています。「自主性の育成が第1」で清掃はその手段です。そのことを子どもたちに分かりやすく伝えるために「心の中にある3つの玉を磨こう!」と話されました。 ☆がまん玉 しゃべりたいのを辛抱して黙って掃除に取り組む ☆しんせつ玉 友達の良いところを見つけたり、お互いに気働きをして助け合ったりし て掃除に取り組む。 ☆みつけ玉 人が見つけられないような仕事を見つけたり、考えつかないような方法 で掃除をしたり、大体きれいになったと思う状態から、更に時間いっぱい仕事を見つ けとおそうとして掃除に取り組む。 子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞いていました。 かもがわコンサート2012![]() ![]() 本校は1年生の児童が参加しました。「ドレミのうた」「世界中のこどもたちが」の2曲を元気いっぱい歌いました。 学芸会![]() ![]() ![]() 一年生は初めての学芸会、「いろいろ なにいろ」。どの色も大切。必要ない色なんてないんだと伝えました。 六年生は最後の学芸会、「涙のランドセル」。東日本大震災をテーマに取り組みました。大切な大切なランドセル。その意味を分かった子ども達は、さらに絆を深めます。 どの学年の児童も劇のテーマを観ている人に伝えようと一生懸命がんばりました。 酔芙蓉![]() 酔芙蓉は、朝のうちは純白、午後には淡い紅色、夕方から夜にかけては紅色になります。酒を飲むと顔色がだんだんと赤みを帯びるのに似ていることから、この名がついたといわれています。 今、南校舎の花壇に植えられた酔芙蓉が満開を迎えています。 前期終業式
今日、前期の終業式を迎えました。この半年間、子どもたちはそれぞれも課題に向かって一生懸命努力を重ねてきました。ひとまず、今日が節目となります。家族で通知票をごらんいただき、後期へとつなげていただければありがたいと思います。
終業式でも、校長先生から「節目」という話がありました。私たちは日常生活を送る中で、いくつかの「節目」を迎えます。この節目の時に、自分を見つめ直してほしいと思っています。 式終了後、今日で退職する先生のお別れの式を行い、「アイデア展」に入選した児童への賞状渡しを行いました。 保護者・地域の皆様には、日頃からご理解・ご支援をたまわりありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 本日欠席ゼロ
今日(10月4日)は全校欠席ゼロでした。とてもうれしいです。欠席ゼロがずっと続くことを願っています。
ライスサイエンスセミナー (家庭教育学級)
10月3日(水)、第1回家庭教育学級が行われました。今回は、「大阪ガスクッキングスクール」の方々にお世話いただき「ライスサイエンスセミナー」をテーマに行われました。
「米がごはんになる不思議について」「上手なごはんの炊き方」「ごはんがおむすびという料理に変わるための知識」等、私たちの主食である「ごはん」について様々なことを学ぶことができました。 また、実際に土鍋とアルミ鍋でご飯を炊き、味比べもしましたが、どちらもおいしく炊けていました。要は、火加減と蒸らす時間です。電気炊飯器がなくても、鍋だけで十分おいしいご飯が炊けることもわかりました。参加者からは、「とてもおいしい!」という声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() 紫明タイム
10月1日(月)に紫明タイムを行いました。今回は1年生と4年生が発表しました。1年生は「できるようになったこと」をテーマに発表しました。1年生は、入学してからまだ半年余りですが、大きな声で発表できていました。
4年生は「自分の上靴を洗う」ことをテーマに発表しました。自分で洗ってみて、日頃のお母さんの苦労が分かり感謝の気持ちが芽生えたこと、上靴の洗濯は意外と難しいこと等が分かったようでした。 ![]() ![]() ![]() |
|