京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:60
総数:258592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

ちょっぴり さみしい気分…

画像1
今朝,6年生が卒業アルバム用の集合写真を撮っていました。朝のさわやかな光の中でどの顔もキラキラ輝いていましたが,もうあと4カ月もしないうちに卒業になってしまいます。この冬と春でどんなすてきな紫明小学校の思い出をつくってくれるのでしょうね…。

全市小学校駅伝大会

画像1画像2画像3
12月2日(日)鴨川で全市の駅伝大会がありました。出雲路橋と葵橋の周回コースです。6年生の有志が参加してたくさんの応援の中,河川敷を力いっぱい走っていました。大きな行事が一つ一つ終わっていきます。ちょっと寂しい気がしますが残り少ない小学校生活を楽しんでくれたらうれしいですね。お疲れ様でした。

PTA人権尊重街頭啓発活動

画像1画像2画像3
12月1日(土),PTA人権尊重街頭啓発活動が全市23か所1500名の方々によって行われました。本校も例年通り会場校になり,事前学習会の後,烏丸北大路周辺で育友会本部役員さんのご協力を得て活動を行いました。
明日の月曜日は学校でも人権朝会があります。この機会に[自分や人を大切にすること」についてご家庭でも話し合っていただければ幸いです。、

サンタが来た!

画像1
画像2
画像3
南校舎1階の管理用務室と事務室の前にクリスマスのデコレーションが登場しました。管理用務員さんがディスプレィしたものですが,「そう言えば明日から師走やなぁ…。」と気づきました。今朝の走ろう会で,「師走」の文字を地面に書いて子どもらに話しました。また忙しくなりそうですね。

花のやさしさにふれて

画像1画像2画像3
 教育ボランティア(華道)の方より,お花をいけていただきました。
サンゴミズキ,ユーカリ,アイリスを使った生花(しょうか)。生花は,剣山に一列になるようにいけていくのだそうです。
 そして,モンステラ・アンスリウム・トルコキキョウ・シロタイギク・ユーカリを使った自由花。
 階段踊り場にいけていただいた自由花は,クリスマスをイメージされたものです。皆が幸せに元気になってほしいという願いを込められました。玄関扉横には,白のトルコキキョウが引き立つようにとブルーの花器で。
 花を愛でることで,季節を感じ,また,花のやさしさにふれてほしいと思っています。

言葉って面白い!

画像1
画像2
画像3
「オノマトぺ」(擬音語・擬態語)は,日本語に豊富に存在し,日本語を特色づける言葉です。これらの言葉をたくさん知って使いこなせたらいですね。南校舎の1階の防火扉に掲示しています。子どもたちが作った「オノマトペ」を使った短文も紹介しています。

本日の欠席ゼロ

 11月28日(水)、全校児童の欠席はゼロです。遅刻もゼロです。5年生が山の家で代休ということもあると思いますが、欠席ゼロは大変うれしいことです。

落ち葉のじゅうたん

画像1
画像2
画像3
11月もあとわずかになりました。この頃,街中を車で走っていると落ち葉が目に付くようになりました。北大路,西大路,堀川,紫明…。色とりどりの葉が陽光を浴びながら風に舞っている様子はロマンチックでもありますが,お掃除は大変でしょう。
校内の木々も気がつけばたくさんの葉を落としています。季節は確実に冬に向かっているのですね。
今日3時頃に,山の家から5年生が帰ってきます。楽しい話が聞けそうです…。

拝啓 山の家から その18

画像1画像2画像3
元町と紫明の子どもたちの心が一つになった…,そんな幸せなひと時が今夜のキャンドルファイアーでした。会場になったオリエンテーションホール全体に温かくてエネルギッシュな雰囲気が充満していました。「ずっとここにいたい!」と言っていた子どもたち。どれだけ楽しかったかは,お土産話で十分に聞いてあげてほしいと思います。
さぁ,あと1日になりました。けがなく全員元気な笑顔を見せてくれることと思っています。帰校は明日の3時頃です。

拝啓 山の家から その17

画像1画像2画像3
たった今,一足先に山の家から帰ってきました。校長室でHPをアップしています。1時間ほど前に終わったキャンドルファイアーがあまりに感動的だったので,皆様にぜひ伝えたいと思いました。オープニングは元町小学校の斎田校長先生と火の子たちのセレモニーです。それを皮切りにレク係のスタンツや各班の出し物が続きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/19 部活動探検隊3 (5・6年希望者)
1/21 授業参観、書写展

学校だより

学校評価

読み聞かせ

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp