![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:50 総数:375138 |
12月13日(木) 「ごま酢煮」
今日の献立は,
「麦ごはん,牛乳,肉じゃが,ごま酢煮」 でした。 「ごま酢煮」には,かまぼこ,細切こんぶを使いました。 かまぼこ,細切こんぶと蒸しておいたキャベツ,にんじんを 米酢,砂糖,淡口しょうゆと昆布のもどし汁も使って味付けをして 最後にすりごまを加えて仕上げました。 ![]() ![]() ![]() 『元町っ子マラソン!』〜part2〜![]() ![]() ![]() ばりです。1年生の子どもたたちは,はじめての元町っ子マラソンで したが,自分の目標に向かって,全員,1時間走りきりました。全学年, 1時間走り続け,1万メートル以上走った子どももいたようです。 走路の安全を確保するためにお手伝いいただいたPTA役員の皆様 はじめ,子どもたちの応援・激励にかけつけてくださった保護者の皆様, 本当にありがとうございました。 今後とも,ご支援・ご協力,よろしくお願いします。 『元町っ子マラソン!』〜part1〜![]() ![]() ![]() 降り注ぐ太陽の光がまぶしいくらいの晴天で,絶好のマラソン 日和となりました。子どもたちは,自分のペースで自分の目標に 向かって,汗をかきながら元気よく,一所懸命走り続けました。 12月12日(水) 「カリフラワーのホットマリネ」
今日の献立は,
「味つけコッペパン,牛乳, ポークビーンズ,カリフラワーのホットマリネ,りんご」 でした。 「カリフラワーのホットマリネ」には, 寒い時期の冬においしくなる「カリフラワー」を使いました。 デザートには,今が旬の「りんご」がつきました。 子どもたちからは「りんごがおいしかった。」 「嫌いだけどおいしかったから食べられました。」 などの感想がありました。 ![]() ![]() ![]() 12月11日(火) 「わかさぎのこはくあげ」
今日の給食では,
「わかさぎ」をみじん切りにしたしょうが,濃口しょうゆ,料理酒で 下味をつけてから油で揚げました。 「わかさぎ」は,頭から丸ごと食べることができるのでカルシウムを たくさん摂取することができます。 油で揚げてあるせいか,低学年でも人気がありました。 ![]() ![]() 12月11日(火) 「京野菜のみそ汁」
今日の献立は,
「ごはん,牛乳, わかさぎのこはくあげ,だいこん葉のごまいため,京野菜のみそ汁」 でした。 「京野菜のみそ汁」は, 聖護院だいこんと金時にんじんを使った地産地消の献立でした。 「白みそ」と「信州みそ」を使ったいつもより少し甘めのみそ汁で, 「聖護院だいこん」,「金時にんじん」の他に「油あげ」, 春の七草のひとつの「せり」も使って作りました。 ![]() ![]() ![]() 12月10日(月) 5年生ランチルーム給食
今日は,5年生がランチルームで陶器の食器を使って
給食を食べました。 献立は, 「麦ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソティ」 でした。 今日は,子どもたちに一番人気のある牛肉を使った「カレー」でした。 カレーの香りは食欲をそそるようで, 普段は少食の子もたくさん食べてしまうようです。 ![]() ![]() ![]() 展示食もクリスマス
展示食の棚も12月のクリスマスバージョンに
給食調理員さんが変えてくださいました。 ![]() ![]() 『世界に一つだけのケーキの完成です…!』〜part2〜![]() ![]() ![]() 『世界に一つだけのケーキの完成です…!』〜part1〜![]() ![]() ![]() ありました。家庭科室がパンクしそうなほどの盛況ぶりで,50名を超え る子どもたちが参加しました。そして,クリスマスも近いということで, 民生児童委員会の皆様のご指導のもと,皆様ともふれあいながら,楽しく ケーキづくりをしました。 民生児童委員会の方に助けてもらいながら,子どもたちも包丁を使って 果物を切ったり,泡だて器を使ってクリームを作ったり,楽しくケーキづ くりをしました。 出来上がったケーキは,ほかには真似ができない,まさしく,世界に一 つだけのケーキが完成しました。お友だちや民生児童委員会の皆様とのふ れあいながらの試食では,お話もはずみ,本当に楽しいひと時を過ごしま した。 民生児童委員会の皆様,本当にありがとうございました!!! |
|