京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:149
総数:1434221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

2年生 修学旅行に向けて

3年生になったらすぐにその日がやって来る「修学旅行」。

今日の5限に行われた2年生の学年集会。
2月13日(水)に予定されている「人権学習発表会・修学旅行保護者説明会」に向けての事前学習を含めた呼びかけなどがありました。

最後の生徒会長からの話にもありましたが、沖縄についてより深く学ぶことが、より有意義な修学旅行につながります。
画像1
画像2
画像3

授業後の研修会で

画像1画像2
授業後は「学びの共同体」スーパーバイザーの深沢先生からのお話を含め、研修を深めました。

「学び」。・・・・授業の前と後で、何が変わったか?

     ・・・・研修での教師の「学び」。

あぁ、そうしたらいいのか・・・・。

画像1
「割り切れへん。」「四捨五入したら・・・。」「でも、どこで四捨五入するん?」

「360分の29にしたら?」「あっ、分数かぁ!」


生徒たちが言葉でつないでいく。

友だちの説明の言葉に、みんなの集中力も高まる。

画像2

おうぎ形の面積

授業の内容は、おうぎ形の面積を求めるもの。

中心角60°と120°は簡単だったけど、29°は、どうやって求めるの?

えっ、割り切れない!
画像1
画像2

全員の先生が見つめる中....

画像1
数学の授業は、多くの先生が入れるように音楽室で行われました。

緊張したでしょうが、いい雰囲気で授業が進みます。

「校内授業研修会」

画像1
1月15日(火)、今年度3回目の「校内授業研修会」が行われました。
1年生の数学の授業。
小学校からも数名の先生が参観されました。
画像2

緊張してるけど....。  【面接練習 3年】

放課後の3年生 面接練習。

     ほどよい緊張感は

          生徒の表情を

               よりいきいきとさせる。

画像1
画像2
画像3

「おはよう!」  挨拶運動(生活委員会)

画像1
昨日、今日と、生活委員会の「挨拶運動」が登校時に行われました。

身だしなみを整えることも呼びかけながらの活動でした。

「おはようございます!」のやり取りは、気持ちを明るくさせます。
画像2

入試にむけての準備は...

3年生は公立高校の推薦・特色入学願書の下書きや、私立高校の願書の清書をしていました。
入試もとうとう本番です。
廊下では、面接の練習をする姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

「評議・各種委員会」・・・ビオラの苗を植える緑化委員・・・

本日、評議・各種委員会が行われました。

「藤森WEEK」に向けて、それぞれの委員会で作業を進めました。

緑化委員会では写真のようにコスモスからビオラへの植え替え作業を...。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 第4回藤森ウィーク(〜22日),3年テスト1週間前
1/17 避難訓練
1/19 土曜学習(英検・3年テスト前)
1/21 家庭教育講座
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp