京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:105
総数:683798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・いい言葉の日取組開始

画像1
生徒会が中心となり、いよいよ以前から計画していた「いい言葉の日」の取組が始まりました。その取組に向け本日昼休み、生徒会から全校に放送で訴えかけがありました。
【放送の全文紹介】
こんにちは。生徒会本部です。来週に迫った、1月15日〈火)は、年明け最初の取組、「いいことばの日」です。この日は梅中生全員が敬語に気をつけたり、丁寧なことば、優しい言葉を使いましょう。例えば、感情や愛情、気持ちのこもった言葉を使う。先生にきちんとした敬語で話す、会話の中で、相手が気分を悪くするような言葉使いをせず、思いやりのある言葉使いをする、などです。この取組で「梅津の志」にある「言葉を大切にする事」について全校生徒で考えていきましょう。
また、この取組に続いて普段の生活で感じた友達への感謝の気持ちをサンキューカードに書くので、何を書くのか考えておいてください。詳しい取組内容は、当日放送でお伝えしますので、楽しみにしておいてください。梅中生徒会でした。

この取組は、本校の「梅津の志」を中心に、お互いがいやな思いをすることのない、安心して通える、規範意識の高い学校を目指して行われています。生徒達への応援をよろしくお願いします。写真は校長室前に飾られている「武士道に学べ」の置物です。

梅津中・第8回PTA挨拶運動実施

画像1画像2画像3
梅津中では本日11日第8回PTA挨拶運動が実施されました。PTAの役員の皆さん朝早くから本当にご苦労さまでした。最近本当に良く挨拶をするようになったと言って頂ける本校の生徒。ひとえに皆様のお陰と感謝しています。ありがとうございます。あと少しとなりました平成24年度、よろしくお願い致します。

梅津中・校内散歩(2)

画像1画像2画像3
6組の授業風景と各学年のローカの様子です。ベンチは生徒諸君が校長先生と一緒につくってくれた手作りの作品です。グランドにおかれています。

梅津中・校内散歩

画像1画像2画像3
1月が明け、学校内のようすを紹介するため校長先生の校内散歩の時の校内の授業風景の写真が出来上がりましたので紹介します。左から順に3年生、2年生、1年生の授業風景です。

梅津中・第3期始業式実施

謹賀新年、2013のスタート
1月7日(月)梅津中では第3期始業式が行われました。休み中は大きなケガの報告もなく無事新年を迎えら何よりでした。
校長先生の話(新年・巳年の意味、校長先生の第三期に向けて生徒諸君への願い、サッカー長友選手に学ぶ日本の「お辞儀」の文化・意味、3年生へ、入試に向けての激励の言葉)に続き、生徒指導部長の川上先生からの新年はじめの心構え、第3期の(3年生から後輩へ)の取り組みについて説明があり、その後生徒会から会長の新年の挨拶、梅津の志の取組の一つとして、「1.15(イイゴ)」毎月15日はいい言葉を使う日について今後の取組について説明、そして「梅津の志」の旗のお披露目がありました。
画像1
画像2
画像3

梅津中・お正月玄関のスケッチ

2013、新年が明け梅津中の玄関もお正月らしい飾り付けが至る所にされています。今年はみんなで自分を元気にする、勇気を与える、支えとなる「格言」を冬休み中に考えてこようという校長先生からの提案がなされ、間もなく校門付近にも飾られる予定になっています。写真はその一部です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 1年科学センター学習 2年他文化交流
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp