![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563736 |
給食室からこんにちは 2013/01/16![]() ![]() ![]() 阪神淡路大震災を機に,毎年1月17日は「防災とボランティアの日」と定められています。 昨年までは「すいとん」で実施し,食糧が少ない昔の工夫として,今あるものを使って食事を作る工夫を伝えてきました。今年度は,一昨年の東日本大震災を教訓にし,災害に向けて備蓄していた食材を使って食事を作る工夫を伝えるというねらいで行事献立を考えました。 今日は,1日早いのですが,「防災とボランティアの日」の献立として,台風に備えて学校に備蓄していた食材を使っての給食です。 ソース焼きそば・・・中華乾麺・乾燥ためねぎ・乾燥にんじん・乾燥キャベツ・まぐろフレーク(袋)に生のキャベツ・たまねぎ スープ・・・干しいたけ・はるさめ・うずら卵(缶)・チキンスープ(缶)に生のたまねぎ・もやし 非常時に備えて食事を作る工夫と助け合う大切さを学んでほしいと思います。 給食室からこんにちは 2013/01/15![]() ![]() ![]() 「肉じゃが」は人気メニューの一つです。 副菜は「切干大根の煮つけ」です。最近 家庭で「切干大根」を食べる機会が減っています。生の大根の時には少なかったカルシウムが天日に干すことにより,多くふくまれるようになります。 クラスでは,給食時間に給食カレンダーを使って,いろいろ給食指導を担任が行っています。 今日の「給食カレンダー」には,『切干大根』について書かれています。 1年生の教室でも,担任の先生が切干大根の作り方を説明して,「お日さんで干すと,あま〜くなるんだって。どう?甘い?」と聞くと,子どもたちも「ホントや!あまい!」と言いながら食べていました。 毎日 給食を通して,「食について」いろいろなことを学んでいきます。 ★4年・詩を書こう★2013/01/16![]() 野原のだれかになって,感じたことや思ったことを詩にあらわしました。 自由な発想と,自由な表現で!! ところが・・・自由といっても・・・・ 子どもたちには,いったいどれくらいの自由があるのでしょうか? 自由とは,選択肢が多いということです。 2つの発想があれば,2つの選択肢の中の自由です。5つの発想がある場合によりも,とても不自由です。 学ぶということは,自由を獲得していくことでもあります。 人は,もっともっと自由を獲得して,世のため,人のために役立つ人になるために,一生学び続けるわけです!★ミ! ★4年・プレジョイントプログラム★2013/01/16![]() プレジョイントプログラム最終日! 今日は,算数と理科です。 テスト中は,子どもたちのさまざまな様子を観察することができます。 とても慎重に問題を読みながら,じっくり取り組む子。時間内に終わるのかな?と,ハラハラしてしまうこともあります。 その反対に,問題読んでるのかな?と思うくらいの速さで解答していく子。などなど・・・。 時間があまったら,見直しをするのですが,そこで,誤りに気づくことがとても困難なように思います。 たとえば,算数の問題で,垂直な直線をかきなさいと問われているのに,平行な直線をかいて,できた!!とすっかり満足しています。 見直しても,改まることはほとんどありません。授業中であれば,垂直な直線とは,どんな直線ですか?平行な直線とはどんな直線ですか?とそれぞれを振り返り,誤りに気づいたり,確信をもてたりするのですが,テストではそれができません。 さて,今回のプレジョイントプログラム,どんな結果がでるのでしょうか? 結果は,子どもたちへの評価でもあり,教師への評価でもあります。★ミ! つばさ 「小さな巨匠展」![]() ![]() 完成後,みんなで話し合い,題名をつけました。その結果,「京都水族館」という名前になりました。 この作品は,1月24日(木)〜27日(日)まで,京都市美術館別館で開催される「小さな巨匠展」に展示します。 ★4年・給食週間にむけて★2013/01/15![]() 2月5日(火)〜8日(金)が給食週間になっています。 4年生は,京都のブランド産品について調べることにしました。 「京のブランド産品」マーク(京マーク)は,優れた京都の農林水産物の中でも,特に品質を厳選されたものだけに貼られているそうです。生産者はこのマークを「ものづくりの指標」として,日々努力されているそうです。 マーク(京マーク)は、京都の頭文字のKをシンボル化し、京都の「農」「林」「水産」の豊かな実りを3つの丸に,そして,その源である「大地」「水」「太陽」を3本の線で表現しているそうです。 いくつ口にしたことがありますか???★ミ! 3年 中間かけ足,頑張ってます! 2013/1/15![]() 大会に向けて,先週の木曜日から中間かけ足が始まりました。 寒い日が続きますが,子どもたちは風を切って元気に走っています! 3年 土曜学習! 2013/1/12![]() ![]() 子どもたちは国語・社会・算数・理科の中から,自分で選んだプリントに黙々と取り組んでいます。いつにも増してすごい集中力です! ★4年・集団登校&生活チェック週間★2013/01/15![]() 冬休みも終わり,本格的に学校生活がはじまったところで,今週いっぱい,集団登校のようすと生活のようすを点検していきます。 安全の集団登校ができているか? 健康なくらしができている? について,点検していきます。★ミ! ★4年・プレジョイントプログラム★2013/01/15![]() 三連休明けの今日から2日間,1,2校時は,プレジョイントプログラムです。 国語・社会・算数・理科とこれまでの学習のテストをします。 今日は,国語と社会です。難問というよりも,基本的な問題のテストです。 1教科について,40分間,みんな一生懸命に問題に取り組んでいました。★ミ! |
|