京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up64
昨日:66
総数:662418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

身体計測

画像1
 身体計測がありました。前回よりもみんな大きくなっていましたよ。

ハンドベースボール

画像1
3年生は,体育でハンドベースボールをしています。

だんだんルールが分かってきて,
作戦を立てたり,お互いに声をかけ合ったりしながら
ゲームを楽しむことができるようになってきました。

5年 環境学習 2

 地球環境問題について学習した後,今度は「環境に配慮」を考えながら,インスタントラーメン作りをしました。

 使用する水は,常温の水と,冷蔵庫で冷やした水,どちらを使用する方が環境に良いか,カップ麺と袋麺は,どちらの方がより環境に良いか,火はどれくらいの火力にしたら良いか・・・・など,作る過程の様々な項目を「環境に配慮」をもとにグループで考え,選択していきながら作っていきました。

画像1
画像2

5年 環境学習 1

 今回は,「環境に優しいラーメン作り」というテーマで,大阪ガスの方と一緒に環境学習を行いました。
 まず,地球環境問題に関する映像を見て,地球温暖化の問題点や,それらの原因について学習しました。
 私たちの生活の中に,地球温暖化の原因があることを知り,これからはより環境に配慮しながら生活していくことが大切だということに気付きました。
画像1
画像2

5年 図工「版画」

 ようやく版画が完成に近づいてきました。
 彫刻刀で彫った後は,インクを付けて,刷ってみました。個性あふれる素敵な作品に仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「もののとけ方」

 食塩と,コーヒーシュガーを使って,ものが溶けていく様子を調べました。
 食塩もコーヒーシュガーも,時間がたつとすべて溶けることがわかりました。また,溶けるものによって,水溶液の色が違ってくることにも気付きました。
画像1

かるた大会

冬をテーマにして作ったかるたを使って,みんなでかるた大会をしました。
友達が作った読み札を聞いて「ふふふ」と笑ったり,似た絵札にまどわされてお手つきをして「しまった!」と叫んだり,とても楽しそうな様子でした。
1年生は冬も元気にあそんでいます。

画像1
画像2

版画を刷りました!

画像1
画像2
画像3
 版画を刷りました。木版画を刷るのは初めてでした。板にインクをつけていくと「わあー,真っ黒になった。」と歓声が上がりました。板に紙を乗せ,上からこすります。紙をはがす時ドキドキでした。うまく刷れました。「やったー。」という声。下絵を描いて,彫って,ここまでの道のりが大変でした。よくがんばったから良い作品に仕上がったのですね。

今年の目標

 新しい年が明けました。新年を迎え,心新たに「今年の目標」を書きました。今年は5年生になります。高学年の仲間入りをします。5年生に向けて,また5年生になったら・・としっかり考え,良い目標を書くことができました。
画像1

書き初め

 書き初めをしました。今回は「お正月」という字を書きました。筆の入り方,線の角度などに気をつけながら「ゆっくり・丁寧に」を合言葉に一画・一画お手本をよく見て書きました。完成した作品は力作ぞろいで,自分の作品の中からどの作品を提出用にするか頭を悩ませる子どもたちでした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 フッ化物洗口・ぼちぼちいこか(低)・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム・生活がんばり週間・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
1/17 避難訓練(地震)・部活動(お茶の会)
1/18 代表委員会・ぼちぼちいこか(高)・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
1/19 部活動(ソフト練習試合)・初釜
1/20 持久走記録会6年・出初式
1/21 クラブ・部活動(バレー・陸上)
1/22 スマイル集会・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp