京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up34
昨日:81
総数:662967
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

スチューデントシティ5年 その2

 今から,仕事の開始です。まず初めは各仕事場の責任者の自己紹介です。
 声の大きさ・話の内容・礼儀など,細かく指導していただきました。
画像1

スチューデントシティ5年

 今から,学習の始まりです。音羽小学校と一緒に,オリエンテーリングを受けています。
画像1

「おはようございます!」

画像1
画像2
15日から後期が始まりました。

初日,1年生は「あいさつ運動」を行いました。

登校してきた子どもたちは,校門のところに並びます。そして,女性会の方々と一緒に,登校してくるお友達に「おはようございます!」と元気よくあいさつをしました。

「あいさつは笑顔でげんきよく,自分から進んでできるといいね」と日頃から話しています。今日は朝一番から元気よくあいさつができてはなまるでした☆

今日一日,いつも以上に仲良く元気よく過ごせた1年生です。やっぱり気持のよいあいさつから始まる一日はすてきですね。


にんじゃにへ〜んしん!

画像1
画像2
1組「とびあそび」の3・4時間目は「にんじゃにへ〜んしん!」です。

これまでに習ったとびあそびをもとに,忍者の修行コースを班で考えました。
使う道具は,その時間に「巻物」を選んで決めます。

ロープや箱,マットなどの道具を使って様々な「とびあそび」を考えていました。
より遠くへ,より高くへ跳ぶための楽しいコースがたくさん考えられました。

授業の後半は,それぞれの班が作った修行コースを交流しました。

友達が考えたコースを,まるで忍者のように駆けぬける子どもたちでした。
「先生!またやりたい!」という感想がたくさん聞こえてきました。

育成学級合同運動会

 伏見中支部の各小学校から育成学級のお友だちが集まって合同運動会がありました。雲ひとつない青空のもとで,子どもたちはのびのびと動き回ることができました。
 準備運動では,「お魚天国」の曲に合わせてダンスを踊りました。
 毎日朝の会で練習してきた成果を十分に発揮して踊ることができました。
 かけっこ,玉入れ,リレー,綱引きの各種目でも,ひとりひとりが一生懸命頑張ることができ、とても充実した顔をしていたのが印象的でした。
 これからも今日の楽しかった思い出を忘れずに,運動に親しんでいってくれたらと思います。

深草ふれあいプラザ

 10月13日(土)秋晴れの天気の中,第22回深草ふれあいプラザが藤森神社において行われました。

 このふれあいプラザで,砂川小学校和太鼓クラブの子ども達が,和太鼓を発表しました。

 演目は「砂川祭太鼓」「かがり火太鼓」です。

 多くの観客の前で,少し緊張している子もいたようですが,がんばって演奏していました。
画像1
画像2

お楽しみ会

前期終了ということで,お楽しみ会をしました。
1年生全員でクラス対抗のリレーとドッジボールです。

リレーでは,運動会で見せた走りを思い出させるような走りっぷりでした。
ドッジボールは,1年生になって初めて全員でしたので,ひとつひとつルールを確認しながら楽しんでいました。
画像1
画像2

あったらいいな、こんな東高瀬川

画像1
画像2
 京都伏見工業高校の生徒さん達と夏休み前に2回,交流会をもちました。3回目の今回は,「あったらいいな、こんな東高瀬川」というテーマで,4年生の子ども達が想像の東高瀬川の絵を描きました。ほんとに「あったらいいな」と思う川がいっぱい描けました。

とびあそび(2)

画像1
画像2
1組体育「とびあそび」の2回目は,ゴムとびと箱とびです。

今回のめあては「高く跳ぼう」です。

膝をしっかりと曲げてジャンプしたり,助走をつけたりしてがんばっていました。

箱とびではグループでしました。はじめは1つの箱を跳び越えていましたが,次第に2こ3こと箱の数を増やしたり,箱と箱の間を広げてリズムよく跳んだり,今度は高く積み上げて高さに挑戦したりと,グループごとに様々なアイデアが出てきました。

とびあそび

画像1
画像2
1組の体育は「とびあそび」です。

3けんとび,5ほとびくらべ,とびいし,じゃんけんとびくらべ,川とび,しまわたりの6種類の「とびあそび」に挑戦しました。

遠くまで跳ぼうと大きく足をひろげたり,腕を大きくふったりしてがんばっていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 フッ化物洗口・ぼちぼちいこか(低)・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム・生活がんばり週間・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
1/17 避難訓練(地震)・部活動(お茶の会)
1/18 代表委員会・ぼちぼちいこか(高)・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
1/19 部活動(ソフト練習試合)・初釜
1/20 持久走記録会6年・出初式
1/21 クラブ・部活動(バレー・陸上)
1/22 スマイル集会・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp