京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up26
昨日:81
総数:662959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

本がかりの読み聞かせ

画像1
係活動もがんばっています。

今朝は,本がかりの子どもたちがクラスのお友達に「読み聞かせ」をしました。

この日のために,本がかりのメンバーは休み時間も読む練習をしていました。気持ちを込めて,聞く人を意識した音読ができていました。聞いているお友達もお話を真剣に聞いていました。

かたちづくり2

画像1
画像2
今回は,棒を使ってかたちづくりをしました。

この形を作るのに何本の棒が必要かを考えたり,2本だけ棒を動かして左向きのお魚を右向きにしてみたり,楽しみながら活動を進めることができました。

かたちづくり 1

画像1
算数では「かたちづくり」の学習を進めています。

三角形の色板を並べて,家や魚,風車などの様々な形を作りました。

活動を通して,三角形の色板を2枚使うと四角形や大きな三角形がつくれることなどを発見していました。

さつまいもの収穫

画像1
 わかば畑で大切に育ててきたさつまいもを収穫しました。掘り始めに出てきたおいもは小さいものばかり・・・子どもたちの顔にも不安の表情が見えました。しかし,掘り続けているうちにかぼちゃのような形の,ものすごく大きなおいもが出てきました。子どもたちは
「なんじゃこりゃ〜!」
と大興奮。かぼちゃの隣に植えていたので,かぼちゃの影響を受けたのかな?
 収穫したおいもで何を作ろうかな?

河川レンジャー 6

画像1
画像2
 みんながんばりました。昨日も掃除されたそうですが,それでも2袋集まりました。今から帰ります。

河川レンジャー 5

 今から帰りながらゴミ拾いを行います。自分達の地域を自分できれいにします。
画像1
画像2

河川レンジャー 4

画像1
画像2
 みんな学習ノートに,見学したこと・プレートに書いてあることを熱心に記録しています。

河川レンジャー 3

画像1
画像2
 三栖のこう門につきました。資料館でこう門の学習をし,こう門に上がって回りの景色を堪能しました。

河川レンジャー 2

画像1
画像2
画像3
 今日は,少し肌寒いですが,湊川沿いは秋満載です。

河川レンジャー 1

 今日は,河川レンジャー学習です。前回,雨のため今日に延期となり,子ども達はとても楽しみにしていました。

 ただ今,船着場に到着です。3つのグループに分かれて乗船します。ドキドキです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 フッ化物洗口・ぼちぼちいこか(低)・ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム・生活がんばり週間・部活動(バドミントン・音楽・陸上)
1/17 避難訓練(地震)・部活動(お茶の会)
1/18 代表委員会・ぼちぼちいこか(高)・ねぇおばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上)
1/19 部活動(ソフト練習試合)・初釜
1/20 持久走記録会6年・出初式
1/21 クラブ・部活動(バレー・陸上)
1/22 スマイル集会・部活動(卓球・ゲートボール)

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

台風・地震時に関する措置について

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp