![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:104 総数:542492 |
進んで練習!
1年生は学習発表会で「おむすびころりん」の音楽劇に取り組みます。中間休みから帯域間で並んで待っています。台本を持って,誰からともなく進んでせりふの練習が始まりました。意欲いっぱいの1年生,本番が楽しみです。
![]() ![]() 紙粘土を使って「楽しくつかおう」![]() ![]() 生活科「ひろがれわたし」〜赤ちゃんはどこから〜![]() ![]() 今日は,「赤ちゃんはどうやって生まれてくるか」という学習をしました。 赤ちゃんがおなかの中で大きくなる様子を,イラストを見て学習したり,実際に生まれたばかりの赤ちゃんと同じ大きさの人形を抱っこしたりしました。 「赤ちゃんだから,きっと軽いはず。」と子どもたちは,予想を立てていました。 しかし,3000gもある赤ちゃんの人形はとても重く,首が座っていないため,抱っこしにくそうでした。 「赤ちゃんって,こんなに重いんだ。」 「おうちの人は,とっても大事に自分たちを抱っこしてくれていたんだ。」 と,赤ちゃん人形を抱っこすることを通して,自分たちが生まれたころの様子を想像していました。 小さな巨匠展の作品つくり![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展は、市内の小中学校の育成学級、総合支援学校の合同作品展です。岡崎の京都市美術館別館で24日から27日まであります。たけのこ学級では、24日に鑑賞に行く予定です。皆さんも、時間があれば見にきてください。ポスターを昇降口に貼ってあるのでご覧ください。 学習発表会練習開始![]() ![]() 2計測![]() ![]() 計測の前には、「正しいうがいの仕方」も教えてもらいました。 のどのバイ菌をしっかりと外へ出すためには、 ガラガラうがい15秒間を2回するそうです。 「えー、そんなに長く!?」とちょっと驚きましたが、 風邪やインフルエンザにかからないために、 しっかり手洗い、うがいをがんばりと思います。 掃除の時間![]() ![]() 楽器はこび
学習発表会で合奏などを演目にしている学年で,楽器を体育館に運びました。3階の音楽室から楽器をいためないように注意しながら,みんなで協力して運んでいます。
![]() ![]() ![]() なわとび
中間休みの運動場は,元気に体を動かす子ども達でいっぱいです。ボール遊びが人気なのですが,冬になるとなわとびをする姿がたくさん見られるようになります。運動委員会の縄跳び大会も開かれますが,大なわとびも大人気です。
![]() 作って遊ぼう
ふれあい活動「作って遊ぼう」の取組が,土曜日に行われました。少年補導委員会を中心に,今回は折り紙を使った創作を指導していただきました。こまや動物など,色とりどりの作品が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() |
|