京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up32
昨日:59
総数:875438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

たくさん参加

今日の「ラジオ体操」は中間休みに行いました。
雨の日ということもあり,これまででいちばん多くの子どもたちが参加しました。
皆勤賞の子もいます。
画像1
画像2

雨の日の登校

7月12日(木)は朝から雨が降っていましたが,みんな元気にあいさつをして門を入りました。
画像1
画像2

集会委員会

集会委員会では低,中,高学年に分けて,年間3回の集会を計画しています。
7月11日(水)は低学年の集会を中間休みに行いました。
「船長さんの命令です」「○×ゲーム」「かもつ列車」などのゲームがあり,子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

朝にラジオ体操

ラジオ体操は,朝休みに体育館で行いました。
講師の先生は日によってかわります。
低学年の子を中心にたくさん参加しています。
画像1

七夕さま

画像1画像2画像3
 さくらんぼ学級のみんなで七夕かざりを作りました。折り紙をはさみで切っったり のりではったりしながら 楽しいかざりを作りました。
大きな笹に みんなでつけて 完成しました。
願いごと かないますように!! 

梅雨の晴れ間。さあ「光合成」の実験!

6年生は理科で「植物の成長と日光のかかわり」の学習をしています。
昨日からの梅雨の晴れ間に,「葉に日光があたると,でんぷんができるのか。」について実験をしました。
絶好の実験日和となり,理科室で2クラス合同の授業を行いました。
暑さに負けず,一生懸命学習しました。
18グループの結果から「日光があたるとでんぷんができる」ことがはっきりとわかりました。
画像1
画像2

ラジオ体操をしましょう

「夏休みに町内でラジオ体操を計画するところも多いかと思いますが,あなたはラジオ体操ができますか?できないという人や健康のためにやってみようと思う人もいっしょにやりましょう。」と呼びかけて,実施しました。
明日以降,時間や場所は変わるかもしれませんが,毎日行っていきたいと考えています。
画像1
画像2

リサイクル

登校時,環境委員会の子どもたちが「牛乳パック・アルミ缶回収」を行いました。
西門から登校する子もたくさん持ってきてくれました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム

「児童集会」がある日は「フレンドリータイム」(中間休み)も行います。
月ごとに割り当て場所が決まっていて,たてわりグループで遊びます。
画像1
画像2
画像3

音楽委員会

7月9日(月)1校時,「児童集会」が行われ,各委員会からのお知らせがありました。
児童集会の最後はいつも音楽委員会が中心になって全校で歌を歌います。
6,7月の歌は「ゆうき100パーセント」です。振りもつけて歌いました。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 避難訓練,トイレ清掃,,身体計測2年,絵本の日,桂中生き方チャレンジ体験(〜1/18)
1/17 自由参観,1年昔の遊び,5年携帯教室
1/18 避難訓練(予備),身体計測1年
1/21 中間マラソン開始(〜2/7),給食週間(〜1/25まで),身体計測(さくらんぼ・欠席者),委員会
1/22 豆つまみ大会(低)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp