![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:27 総数:417074 |
えのき 紙版画に挑戦中です![]() ![]() ![]() 初めてあやとりをした子どももいましたが,見よう見まねでも楽しくあやとりができました。さて,どんな作品になるのかが楽しみですね。 今日の給食 1月16日
今日の給食は,ソース焼きそば・牛乳・スープ・みかんでした。今日の献立は,台風が来た時のために学校で保存していた乾物や缶詰を主に使った献立で,主食がパンやごはんではなく,ソース焼きそばでした。量もいつもより多い量ですが大好きな焼そば。おいしいと好評でよく食べていました。
![]() 5年 ジョギングをしています
体育の時間でジョギングに取り組んでいます。この学習では全身の持久力を高めるため,正しい行い方を身につけることをねらいとしています。寒い時期,体を強くする運動にしっかりと取り組めています。5分間走などを取り入れて,脈を測って記録をつけています。
![]() ![]() 3年 京大ギャングスターズがやってきた
今日の体育はフラッグフットボールという学習でした。その学習を教えに京都大学のアメリカンフットボール部ギャングスターズの学生さんがたくさん来てくださいました。集合の仕方,ボールを運ぶ時のもち方,またフラッグをつけての鬼ごっこなど,初めて学ぶ3年生に楽しく教えてくださいました。
来週も来てくださいます。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年 クルクルペッタン![]() ![]() ![]() コロコロした後は,自分達で持ってきた材料を使ってペタペタペタペタ・・・ 野菜を半分に切ったものや,洗濯ばさみ,ペットボトルの裏側など,どれも面白い形のスタンプに早変わり!夢中になって,不思議な形の世界を楽しみました。 2年 紙はんが![]() ![]() ![]() 今日の給食 1月15日
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・切干し大根の煮つけでした。切干し大根の煮つけには,だいこん葉も入っていて,彩りもきれいで,しゃきしゃきとした歯ごたえもよかったです。肉じゃがもごはんとよくあい,残ることなくきれいに食べました。
![]() 絵巻物を使った授業2 6年
次に江戸時代につくられた絵巻物を実際に触れさせてもらいました。それぞれ価値のあるものですから,ていねいに扱わなければなりません。当時の日本の地図が描かれたもの,四季を通して花を咲かせる植物を描いたものなど,それらの見方や巻き方を詳しく教えていただきました。最後に鳥獣戯画の一部の絵をみて,登場している生き物たちのセリフを考えてみようと吹き出しにセリフを書き,プリントに張る作業をしました。
なかなか触れることのできない絵巻物をもとにした授業で,6年生の子どもたちにはよい体験となりました。 お忙しい中,来ていただいた本校学校運営協議会の理事も務めていただいている先生にはお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 絵巻物を使った授業1 6年![]() ![]() ![]() そのあと,絵巻物全体のストーリーを説明してくださいました。これは平安時代につくられた『信貴山縁起絵巻』でした。 今日の給食 1月11日
今日の給食は,ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん・すいとんでした。
「お団子が入っている・・・」といって喜んで食べていました。 すいとんは,小麦粉で作った団子と野菜などを加えた汁もので,食べるものが乏しかった時に作られた料理です。食べものが豊富にある今ですが,給食をとおして,食べものの大切さなど考える機会にしてほしいです。 ![]() |
|