京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/24
本日:count up34
昨日:112
総数:561324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学前健康診断は、11月28日(木)の午後から行います。

本を楽しむ会スペシャル 12/13(木)

画像1
画像2
 毎週子どもたちが楽しみにしている「本を楽しむ会」ですが,今回は,スペシャルでした。紙人形劇で「がまんのケーキ」というお話と,ブラックパネルシアターで「ほしのクリスマス」というお話を読んでいただきました。紙人形劇では,大きなケーキのぬいぐるみがあり,「わーおいしそう」という子どもたちの声が聞かれました。ブラックパネルパネルシアターでは,暗闇の中に浮かぶ主人公の動物たちに木の葉の布団がかぶせられる場面で「わーきれい」という歓声があがりました。今回は,ピアノやハンドベルの演奏でお話の雰囲気を盛り上げる工夫もされており,子どもたちは大喜びでした。本を楽しむ会の皆様,ありがとうございました。

警察OBの方の授業〜健全なくらし〜

 12日(水)の5校時に京都府警のOBの方に来ていただき,「健全なくらし」〜心にブレーキ〜という授業を6年生各クラスでしていただきました。
30年間刑事をされていた体験談をお話に入れつつ,「身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになろう」というめあてで進めていただきました。
「心にブレーキ」をかけなければならない4原則
1.自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
2.大切な人をがっかりさせないか。
3.人に迷惑をかけないか。
4.法律やきまりをやぶっていないか。
 について熱く語っていただきました。
 6年生の児童からは,「悪いことは気づいていながらやってしまうもので,止めるのが難しいです。今日の話を聞いて,どんなことに気をつければいいのかが分かりました。」「やってはいけないことは絶対にしないようにしているつもりだったけど,悪口の言い合いなどして,自分も友だちを傷つけていると思うので,心がけていこうと思います。」「この授業を通して,自分が正しいと思うことをする方がずっと大切で良いことなんだと改めて気づきました。」など,今の自分を振り返り,正しい行動をしていこうという感想が聞かれました。

画像1
画像2
画像3

第2回全校一斉読書

 より良い読書活動を推進するために,全校で同じ本を読み,感想を交流する取組の2回目です。
 今回は,「花さき山」(斎藤隆介・作 滝平二郎・絵)という絵本を題材に全校一斉読書を行いました。「やさしさや,けなげさが山に花を咲かせる」という話は,子どもたちの心に響いたようです。
 次回は,2月に,自分は,一週間で何冊の本を読むか宣言して読書に取り組む「全校ブックウォーク」を行う予定です。
画像1
画像2
画像3

あそびフェスティバル 12/12(水)

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,二年生が一年生を「あそび(秋の)フェスティバル」に招待しました。京都御苑で集めたどんぐりやまつぼっくりなどの秋の宝物を使って,自分たちであそびを考えて工夫して作り上げました。
「一年生が楽しそうに,ぼくたちの作ったボーリングゲームをやってくれてよかったです。」
「一年生が,いっぱい来てくれてうれしかったです。」
など,一年生のために工夫したり,大きな声で呼び込みをしたり,生き生きした姿が微笑ましく,二年生の成長した姿を見せてくれました。二年生同士で交流をして遊ぶこともでき,とても満足の子どもたちでした。

雪が積もりました。12/10(月)

 日本列島に今年一番の寒気が流れ込み,朝から運動場は一面真っ白でした。中間休みには,「待っていました!」とばかりに子どもたちが運動場に飛び出しました。積雪は多くなかったのですが,雪をかき集めては雪玉を作って雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりして遊びました。「寒い」「冷たい」と言いながらも,顔を真っ赤にして20分間の休み時間を存分に楽しみました。岩倉の地ならではの楽しい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会 12/9(日)

 12/9(日) 地域諸団体やPTAの方々のお世話により,盛大に「もちつき大会」が行われました。杵と臼でおもちつきをする貴重な体験ができました。つきたてのおもちを,きな粉餅やぜんざいでおいしくいただくことができました。子どもたちは,たくさん食べたようで,とても満足そうでした。天候にも恵まれ,幸せな半日となりました。「伝統と文化を受け継ぐ」ということでは,大変貴重な行事です。ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学12/7

5年生は,社会科で「自動車をつくる工業」の学習をしてきました。その中で,自動車が私たちの手元に届くまでの様子,環境や人にやさしい車がどんどん開発されていることを学んできました。そのまとめの学習として,三重県鈴鹿市にある本田技研鈴鹿製作所と鈴鹿オートリサイクルセンターに行ってきました。
 午前中に見学したオートリサイクルセンターでは,車はプレスしてできるだけ小さくした状態で廃棄されることや,廃棄量をできるだけ減らそうと3つのR(リユース・リデュース・リサイクル)を意識されていることを学びました。車の一部が,家の外壁やアルミサッシにも変身していることを知り驚いていました。
午後の本田技研鈴鹿製作所では,組み立てラインの見学をさせていただきました。流れ作業で,機械と工場の方々が効率よく作業し,400mを往復するだけのあっという間に車に変身していく様子を目の当たりにし,「すごい!」と驚きの声があがっていました。
 今回の学習で,車ができる様子と車が解体される様子を実際に自分の目で見て学習することができました。「百聞は一見にしかず」です。学んだことを一人一人まとめる学習につなげていきます。

画像1
画像2
画像3

宝ヶ池持久走大会 12/6(木)

 今年度から,「全校の仲間とともに自身の目標に向かって走ることにより,体と心を鍛え,自分も人も大切にする心を育てる」ことを目的として全校で持久走大会に取り組みました。
 宝ケ池の周りを低学年は10分間,中学年は20分間,高学年は30分間を自分のペースで走り続けます。9時40分に高学年がスタートした後,9時50分に中学年,10時に低学年が順々にスタートしました。自分の目標に向かって黙々と走る姿は,大変かっこ良かったです。10時10分の終了の合図とともに,全校児童が走り終えました。
 各地点でチェックをしてもらった子どもたちは,「しんどかった」「目標達成できた」「もうちょっと走りたかった」などと感想を口にしていました。大変寒い日でしたが,走り終えた子どもたちの顔は輝いていました。

画像1
画像2
画像3

秋のフェスティバル

 2年生は,生活科の時間に,先日出かけた京都御苑で集めた秋の宝物を使って,グループごとに手作りの遊びコーナーを作っています。来週12日(水)に一年生を招待して「秋のフェスティバル」を開催します。いちょう落とし,どんぐりずもう,どんぐりころがし,松ぼっくりゴルフ,ボーリングなど,工夫を凝らした遊びコーナーが完成しています。一年生は,きっと大喜びでしょうね。
画像1
画像2
画像3

みんなの日「みんなが楽しく生活するために」 12/4(火)

 誰もが安全に安心して生活できるように,自分にできることはどんなことだろうと考える学習をしました。学校のきまりは,みんなが気持ちよく生活するためにあります。そのきまりはみんなで守っていくものです。学校は異年齢の集団でできています。大人も子どもも入り混じって生活する社会です。その中で,自分のことだけでなく,手助けが必要な人には気持ちよく手を差し伸べ,お互いに支え合える温かい関係をつくっていく場所として,一人一人がいろいろな人のことを考えて行動できるようにしていきたいです。
 また,良い生活習慣が自分の体をつくることや自分の体についても考えました。体のバランス感覚についても試してみることで,一人一人個人差があり,体にも違いがあることを知りました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 牛乳パック回収 5年生スチューデントシティ学習 放課後まなび教室
1/17 避難訓練
1/18 部活動(陸上,ソフト,バレー,音楽,囲碁)
1/20 京都市小学生持久走記録会(6年生)
1/21 みんなの日 読書習慣・ブックウォーク〜25日 委員会活動 部活動(陸上,バスケット,音楽)
1/22 租税教室(6年生5校時)
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp