錦林校へようこそ1
幼小交流で,地域の聖護院保育園,岡崎幼児園の年長組の子どもたちが学校に来てくれました。1年生も今日は,お兄さん・お姉さんです。優しくお世話をしながら,カルタやじゃんけんゲームをしていました。明日は黒谷幼稚園と交流します。
【学校の様子】 2013-01-15 18:17 up!
第2回家庭教育講座
バルセロナ五輪シンクロナイズドスイミング銅メダリストで,京都市教育委員でもある奥野史子さんをお迎えして,「私の子育てと夢の実現」というテーマでお話していただきました。本校の保護者でもあるスポーツジャーナリスト村上晃一さんとの対談形式で,シンクロを始めたきっかけ,コーチとの出会い,ご自身の子育てなどについて話してくださいました。深い内容を親しみやすい京都弁で話され,参加者が何度も大きくうなずく姿が見られました。新洞小学校の保護者も数名参加してくださり,とても実りある講座となりました。
【学校の様子】 2013-01-11 19:05 up!
授業再開
今日から後期後半の授業が始まりました。朝から「おはようございます」「おめでとうございます」の元気な挨拶が聞こえていました。朝会では,新しい教職員の紹介の後,学校長が「じゅうにしのおはなし」の読み聞かせをしました。子どもたちは,自分の干支を思い浮かべながら,楽しんでお話の世界に浸っていました。
【学校の様子】 2013-01-09 17:13 up!
新年を迎えて
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年の干支は「巳 」。「巳」という字は,蛇が冬眠から覚めて地上に出てくる姿を表しているとも言われ,「起こる,始まる,定まる」の意味があります。12年前の巳年は21世紀の始まりの年でした。この間,いろんなことが起こりました。 年頭に当たり,皆様にとっていいことが始まり,定まる年でありますようにと願っています。
【校長室から】 2013-01-04 16:43 up!
今年を振り返って
平成24年を終えるにあたり一年を振り返ってみると,誰もがそれぞれの出来事を思い出します。本校の大きなニュースとしては,まず新洞小学校との統合が決まったことが挙げられます。おめでたいニュースとしては,京都市教育功労表彰の学校賞をいただいたことや大文字駅伝本選出場を決めたことがありました。また,全国国語教育研究大会の会場校として,子どもたちの学習態度や教職員の指導について高く評価いただいたこともうれしいことでした。錦林校のチーム力を発揮できた一年であったのは,地域・PTAの皆様のご支援・ご協力をいただいたからだと心より感謝申し上げます。ありがとうございました。皆様どうぞよいお年をお迎えください。
【校長室から】 2012-12-27 14:12 up!
図書室開館日
今日は図書室の開館日でした。朝から何人かの子どもたちが,本の借り換えをしたり読書をしたりしに来ました。校長室の前には,年末年始にちなんだ本も展示されています。冬休み中も読書に親しんでくださいね。
【学校の様子】 2012-12-27 12:53 up!
冬休みも頑張っています3
お琴クラブの練習がありました。中学年中心ですが,「さくらさくら」「越天楽」などの曲を,本当に上手に弾けるようになりました。年明けには,発表の機会もありますので,お楽しみに!
【学校の様子】 2012-12-26 17:50 up!
冬休みも頑張っています2
飼育委員がうさぎの世話をしに来てくれています。昨日も今日も,うさぎたちは寒さに負けず,食欲旺盛だそうです。金時にんじんよりは,キャベツの方を好んで食べているようです。寒い中,掃除もしてくれてありがとう!
【学校の様子】 2012-12-26 17:50 up!
冬休みも頑張っています1
寒さで吐く息も真っ白ですが,6年生,走ろう会のメンバーが,朝から元気に走っています。来年の持久走大会や大文字駅伝に向けて,力を付けていって欲しいと思います。
【学校の様子】 2012-12-26 17:49 up!
錦林タイム4
6年生1組,2組,3組の様子です。来年も,やさしさや自分も友達も大切にする心を忘れず,すてきな錦林小学校を作っていきたいと思います。
【学校の様子】 2012-12-22 13:53 up!