京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:70
総数:272716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

もちつき  Pounding steamed rice

画像1画像2
 1月13日(日)10時から,少年補導主催の新春もちつき大会が行われました。子ども達も,餅つきに参加したり,焼きたてのお餅やぜんざいをいただいたりしていました。お餅でお腹がいっぱいになると,縄跳びや竹馬で遊んでいました。

美の教育展   Art exhibition at Japan Design Museum

画像1画像2画像3
 1月5日(土)・6日(日),岡崎の日図デザイン博物館で『京都・美の教育展』が行われました。これは,学級全員の絵画作品が展示されるという展覧会です。本校からは1〜6年の全学級が参加しました。広くて美しい会場では,一人ひとりの作品がより輝いて見えました。最終日の午後3時には,担任による解説もあり,子ども達や保護者の方々がたくさん来られました。

謹賀新年 Happy New Year 2013

画像1画像2
新年 明けまして おめでとう ございます。

今年も本校教育活動にご理解・ご協力の程,宜しくお願い申し上げます。
そして,何よりも子ども達ならびに皆様にとって,良き一年となりますように。

             平成25年 巳年

フラワーアレンジメント Flower arrangement

画像1画像2
 12月19日,6年生が地域の方に教えていただいて,クリスマス・お正月用のフラワーアレンジメントに挑戦しました。赤のカーネーションを中心にスターチス,スイトピー,かすみ草などで花のアレンジをした後,赤と緑のリボン,ろうそくを飾って仕上げました。

人権スローガン  Slogans of 'human rights'

画像1
 12月17日,なかよし集会があり,各学級の人権スローガンの発表をしました。その後,各学級の代表による絵本の読み聞かせがありました。
人権スローガン
1年 じぶんも あいても 大じにして たすけあおう
2年 友だちや まわりのみんなに 元気よくあいさつしよう
3年 わたしたちはみんな友だち ひとつのわ
4年 少し待て相手の気持ちを考えよう
5年 深めよう 私たちの友情を 
   もうひとりぼっちにはさせないよ みんなで声かけ 一しょに遊ぼう
6年 相手のね 気持ちの読める人になろう

クリスマス Christmas

画像1画像2
 12月15日,てんとうむしクラブの子どもたちが京都駅に出かけ,ウオークラリーをしました。1番人気はやはり大きなクリスマスツリーでした。学校に帰ってから,サンタさんからプレゼントをもらって,うれしそうでした。

クリスマスコンサート Christmas concert

画像1画像2
 12月15日,八条中学吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。キングコットン,ハレルヤ,ブラームス交響曲第1番第4楽章,「ルパン三世」のテーマ,クリスマススウインギンコレクションなどが演奏されました。お楽しみコーナーでは楽器当てクイズやじゃんけんゲームなどもあり,小学生も楽しんでいました。

ねずみもち Japanese Privet

画像1画像2画像3
 今週のクロッキーは,ネズミモチの実でした。春に美しい白い花を咲かせたネズミモチに黒い実が付きました。黒い実がネズミの糞に似ているのと,葉がモチノキに似ているのでネズミモチと言うそうです。

にわとり Hen

画像1画像2
 12月12日,2年生が紙版画のためににわとりのスケッチをしました。鳥小屋から出してもらったにわとりは,ゆっくり広い場所を歩いていました。子どもたちは大根の葉をあげたり,「ココちゃん,ココちゃん」と呼びかけたりし,にわとりも「クックッ」とうれしそうに答えていました。

披講 Introduction of Japanese poems

画像1画像2
 12月11日,鳥羽高校で冷泉流披講「秋の歌会」がありました。6年生が参加させていただきました。最初に,冷泉貴実子先生から優雅さを追求した和歌についてのお話を聞きました。狩衣など伝統的な衣装を身に付けた生徒達によって,2年生の歌が詠まれました。6年生は,節を付けて詠まれる和歌を聞く初めての体験をし,和歌というものに興味をもったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 避難訓練・防災授業
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp