最新更新日:2024/11/01 | |
本日:18
昨日:36 総数:264756 |
紫明タイム5
11月12日(月)に5回目の紫明タイムを行いました。今回は1年生4人と5年生2人が発表しました。テーマは、1年生が「できるようになったこと」5年生が「スチューデントシティ学習」です。
1年生は、本を読むことができたこと、給食が早く食べられるようになったこと、給食当番の大切さ、なわとびを続けていること等、自分でできるようになったことをしっかりと発表しました。 5年生は、スチューデントシティ学習で学んだことを発表しました。子どもたちは、スチューデントシティ学習を通して、気配りや目配り、心配り、そして協力の大切さ等、多くのことを学んだようです。 発表後の交流タイムでは、時折言葉につまる場面もあり、少し時間がかかりましたが、最後までしっかりと質問に応えていました。 姿勢指導の様子
1.背骨の様子
2.よくない姿勢が体に与える影響 3.正しい姿勢のあいことば について指導した後,ひとりづつ立ち姿の写真を撮りました。 来週中に,立ち姿の様子をプリントでお渡しします。お家で,お子たちと一緒に姿勢の様子をみて,気になる点があれば意識できるようお家でもお声かけお願いします。 駅伝交歓会
6日(火)は大文字駅伝本選出場をかけた駅伝交歓会がありました。6年生の代表児童16人が賀茂川の河川敷を力いっぱい走りぬきました。
結果は残念ながら予選突破とはなりませんでしたが,選手は「練習の成果は出し切った!」という顔をしていました。 学校を代表して応援に行った5年生は「来年は自分たちが走るんだ!」という気持ちを強くしたようです。6年生の頑張りが後輩に良い影響を与えました。卒業まであと半年を切っています。残りの小学校生活も「紫明の顔」としての姿を期待しています。 紫明文化祭
11月3日に、紫明小学校育友会主催による、紫明文化祭が行われました。今年で60回を数えます。
紫明文化祭は、地域文化プラザや地域在住の方々の作品展示、紫明校児童の絵画展、同好会のコーラス「オルタンシアコンサート」、また、子どもたちのための「ふれあい広場」、お茶席、バザー等など、様々な催しが行われます。当日は、すがすがしい秋晴れに恵まれ、学校中が文化の香りに包まれた1日となりました。 大文字駅伝壮行会
11月6日(火)【雨天7日(水)】に行われる北下支部小学生駅伝交歓会(兼:大文字駅伝予選会)。今日、中間休みに、出場する6年生を励ます会を行いました。
5年生児童による司会のもと、出場する6年生一人一人が決意を述べました。舞台上に掲げられた横断幕は、選手としては出場しない6年生児童が中心となって作ったものです。6年生一人一人が「チーム紫明」として、一つになって頑張ってきました。ぜひ、予選会には、今までの練習の成果を力いっぱい出しほしいです。 応援の児童は、紫明小学校の校歌を歌って励ましました。全校皆で応援します。 頑張れ紫明!! 秋を感じて
本校教育ボランティア(華道)の方がお花をいけてくださいました。
ナナカマダ・オンシジュウム・ガーベラ・ヒカゲカヅラ・赤目柳・カンガルポ―・レモンリーフ・ランタナ・ブルセージ・ナナカマド・オンシジュウムと花材の種類も豊かです。自然の美しさや,やさしさにふれてほしいと願っています。 読書えはがき
読書週間中(10月15日〜19日)に取り組んだ「読書えはがき」ができました。
自分のお気に入りの本を読んで,そのおもしろさや楽しさを全校児童みんなに伝えます。友だちの「読書絵はがき」も読んで,自分の読書の幅も広げていきます。 花壇
玄関前にある花壇に、花を植え替えました。葉ボタン、シクラメン、ナデシコ、アジュガ等など。季節はこれから冬に向かいますが、冬でもしっかりと花を咲かせ、彩を添えてくれるでしょう。
船岡山で秋みつけ
秋を探して船岡山へ行ってきました。
どんぐりや落ち葉は例年よりも少なめでしたが、子どもたちの敏感なセンサーはたくさんの秋を見つけていました。 「葉っぱのけてみたらどんぐりがいっぱいあった!」 「この辺は赤い落ち葉が多いな。」 「緑のどんぐりや!」 など、たくさんの発見もあったようです。 教室に戻ってからは、自分の見つけた秋を紹介し合いました。 金曜日にはこれらを貼り付けて絵を描く予定です。 5クリーンで磨く3つの玉
10月29日(月)に朝会を行いました。校長先生からは5クリーンについての話がありました。
5クリーンでは、清掃活動を通じて子どもたちの自主性を育てています。「自主性の育成が第1」で清掃はその手段です。そのことを子どもたちに分かりやすく伝えるために「心の中にある3つの玉を磨こう!」と話されました。 ☆がまん玉 しゃべりたいのを辛抱して黙って掃除に取り組む ☆しんせつ玉 友達の良いところを見つけたり、お互いに気働きをして助け合ったりし て掃除に取り組む。 ☆みつけ玉 人が見つけられないような仕事を見つけたり、考えつかないような方法 で掃除をしたり、大体きれいになったと思う状態から、更に時間いっぱい仕事を見つ けとおそうとして掃除に取り組む。 子どもたちは、真剣な眼差しで話を聞いていました。 |
|