京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up71
昨日:67
総数:651578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年のページ 音色がきれいにそろってきました

10月11日(木)

 さわやかな秋風に乗って,音楽室からリコーダーの音色が聞こえてきます。
 そのきれいな音色にさそわれて中をのぞくと,6年生が課題曲の練習をしていました。ピアノの伴奏に合わせて,きれいにそろっています。子どもたちに聞くと,まだまだ満足してないそうです。
画像1

教材研究会(模擬授業)

10月10日(水)

 夕刻から,後期授業に向けての先生たちの教材研究会を実施しました。

 今回も本校恒例の模擬授業を通して,先生たちの授業力向上を目指す教材研究会でした。

 3年生教材を使って,全教員で研修しました。
画像1

今日の給食

10月10日(水)

 「ごはん」「みそ汁」「さばのたつたあげ」「野菜のきんぴら」

 「きんぴら」の語源は??
 坂田金時(金太郎のこと)の子どもである,坂田金平(きんぴら)は,とても強くて丈夫なことで有名でした。
 このことから,かたくて黒く,長いごぼうを甘辛く炒めたものを「きんぴら」というようになりました。
 今では,他の野菜を使うこともあります。
画像1

祝 栗陵中学校体育祭

10月10日(水)

 今日は,栗陵中学校の体育祭です。本校の卒業生の活躍を参観に行ってきました。
 しばらく見ない間に,すっかり大人びて,背も高くなっていてびっくりでした。

 1年生から3年生まで卒業生は,はりきって係活動や競技にがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

部活動開講式

10月10日(水)

 始業式後,4年〜6年生は体育館に残って,後期部活動の開講式を行いました。

 ほぼ全員が部活動に入部しています。全体説明のあと,各部活動に分かれてミーティングをしました。
画像1
画像2

後期始業式

10月10日(水)

 先週,前期終業式をしたところですが,今日は後期の始業式を行いました。

 始業式での校長先生のお話は,ノーベル賞授賞のうれしいニュースと後期もしっかり目当てを持って,毎日こつこつと積み重ねた勉強しようという励ましのお話でした。
画像1
画像2

後期スタート!

10月10日(水)

 今日から後期がスタートしました。

 4連休後,子どもたちは元気に登校してきました。さわやかな秋をむかえ,勉強に運動にがんばってほしいものです。
画像1
画像2

秋休み みんなどうして過ごしているのかな?

10月9日(火)

 今日は,秋休み。土日ではなく授業がないだけで学校は開いているのですが・・・。

 午前中だれ一人遊びに来ていません。子どもたちは,どうしているのでしょう??

 運動場開放は,4時半までしています。

 先生たちは,地域やアルプラザ等のパトロールに出かけています。見かけたらしっかりあいさつしてくださいね。
画像1

秋休み!

10月9日(火)

 本日は秋休みです。授業はありません。

 学校の決まり,地域のきまり,社会のきまりをしっかり守って,安全に楽しい1日を過ごしてください。

 運動場は,4時半まで開放しています。

6年のページ 全市小学生陸上記録会情報8

10月8日(月・体育の日)

 最後の種目は,『男子リレー』です。

 本校の子どもたちは,25組と28組に出場します。

 4人1チームで競います。4人が力を合わせ,チームの力を一つにして,がんばってほしいものです。

 健闘を祈ります!!!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 PTA運営委員会 校内研究会
1/16 1年身体計測
1/17 避難訓練 5年身体計測
1/18 支部研究発表会(池田小・小栗栖小) 4年身体計測 栗陵中学校入学説明会・給食試食会
1/20 醍醐地域消防分団「出初式」

学校だより

学校評価

おしらせ

通級だより

保健だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp